• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における医学知識の生産・流通と映画の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K12904
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関京都大学 (2021-2022)
大阪市立大学 (2020)

研究代表者

藤本 大士  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(PD) (20869234)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード医学史 / 映画史 / メディア史 / 手術映画 / 衛生映画 / 顕微鏡映画 / 内務省衛生局 / 医学映画 / 衛生啓発 / 文部省 / 感染症の歴史 / 医学教育史 / 活動写真 / 近代日本医学史 / 衛生 / メディア
研究開始時の研究の概要

近年、科学・技術・医学の歴史研究において図像・イメージへの関心が急速に高まっている。先研究が主に静止画に注目してきたのに対し、本研究は動画(活動写真・映画)に注目し、映画技術が科学知識の生産・流通に与えた影響を明らかにすることを目指す。具体的には、映画技術の誕生により、日本における医学知識の生産・流通過程がどのように変化したかを明らかにする。その際、映画が医学研究・医学教育・衛生啓蒙という3つの場面においていかに利用されたかに注目する。

研究成果の概要

本研究は、映画が近代日本の医学知識・技術・情報の生産・流通に与えた影響を明らかにした。その際、映画が医学研究・医学教育・衛生啓発という3つの場面においていかに利用されたかに注目した。医学研究については、医学部教授が文部省や撮影技師と協力し、顕微鏡による細菌の撮影を進められていたこと、医学教育については、医学部での授業において手術映画の上映がおこなわれていたこと、衛生啓発については、内務省衛生局が映画製作会社と協力し、衛生映画を製作していたことなどが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、欧米での科学・技術・医学の歴史に関する研究では、知識・技術・情報の生産・循環に映画が与えた影響が徐々に分析されてきている。一方、筆者が専門とする近現代日本医学史研究では、様々なイメージやモデル(解剖図やムラージュなど)の分析は進められてきたものの、映画というメディアが果たした役割は分析されてこなかった。本研究は、近現代日本において映画が医学研究・医学教育・衛生啓蒙という場面でいかに利用されたかを分析し、人々の知識・技術・情報の生産・循環を描いてきた。これにより、医学映画史という新たな研究主題を提示した。それと同時に、医学史と映画史・メディア史という他の研究領域を架橋する可能性を提示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 〈要旨〉1920-1930年代の日本における衛生映画2021

    • 著者名/発表者名
      藤本大士
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 60 ページ: 277-278

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Circulation of Medical Knowledge and Techniques through Film in Japan, 1929-19412020

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Hiro
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society: An International Journal

      巻: 14 号: 3 ページ: 439-458

    • DOI

      10.1215/18752160-8697737

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Health Education Film in 1920s and 1930s Japan: The Ministry of Home, Medical Professions, and Filmmakers2023

    • 著者名/発表者名
      Hiro Fujimoto
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における衛生映画の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      藤本大士
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所パンデミック研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 〈コメント〉日本の医学界における映画活用の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      藤本大士
    • 学会等名
      リサ・カートライト(望月由紀訳・長谷正人監訳)『X線と映画』書評会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1920-1930年代の日本における衛生映画2021

    • 著者名/発表者名
      藤本大士
    • 学会等名
      日本科学史学会第68回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本医学教育史における映画の位置づけ2021

    • 著者名/発表者名
      藤本大士
    • 学会等名
      教育史フォーラム・京都 第45回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi