• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単士厘の文学活動に関する研究--日本滞在中の詩歌を中心として--

研究課題

研究課題/領域番号 20K12947
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関九州大学

研究代表者

稲森 雅子  九州大学, 人文科学研究院, 専門研究員 (60847078)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード単士厘 / 銭稲孫 / 受茲室詩稿 / 癸卯旅行記 / 目加田誠 / 銭恂 / 張之洞 / 下田歌子 / ジュディット・ゴーチエ / 清閨秀藝文略 / 単士厘(銭単士釐) / 清閨秀正始再続集
研究開始時の研究の概要

単士厘(1858-1945)は、清末民初の知識人女性である。外交官の夫・銭恂(1853-1927)の赴任を機に息子達を連れて来日し、日本の女子教育者らと交流した。文筆活動は、詩歌・旅行記(中国人女性として初)・女流文人目録・日本書籍翻訳と多岐にわたり、日本を題材とした詩文も多い。息子の銭稲孫(1887-1966)が漢奸(売国奴)とされていたため、研究が始まったのは1980年代後半で、文学活動全般の解明作業は殆ど進んでいない。
本研究は、女流知識人・単士厘の文学活動について中国文学史上の意義を検討する。具体的には詩歌の精読、関係資料の収集、作詩地のフィールドワーク等をもとに考察する。

研究実績の概要

今年度は、単士厘の詩集『受茲室詩稿』に登場する日本人女性のうち、鎌倉在住期に出逢った二人(池田信子・妾朝日)について登場詩を中心に分析した。池田信子はこれまで未詳とされてきたが、別荘が至近距離にあった旧岡山藩主池田茂政の娘である可能性が高いこと、単士釐と妾朝日は心を通わせ合い良好な関係にあったことを論文「単士釐の鎌倉暮らしと日本人女性との交流:朝日、池田信子」(『中国文学論集』第52号)に纏めた。
付帯的なものとして、2022年度に単士釐の長男・銭稲孫が1934年4月に清華大学学生を引率し日本各地を見学した際の大阪懐徳堂訪問記念写真(懐徳堂記念会所蔵)を発見した。今年度は、従来被写体とされてきた劉文典の訪問状況について検討し、日本中国学会第75回大会等で報告した。①「曹禺の日本修学旅行写真について」(中国現代演劇研究会 第34回研究会 6月17日)、②「清華大学教授劉文典の来日経緯:銭稲孫との関係を中心に」(第326回中国文藝座談会 9月16日)③「清華大学教授劉文典の重建懐徳堂訪問について:銭稲孫、曹禺らの集合記念写真を手がかりに」(日本中国学会第75回大会 10月7日 於:大阪大学)
また、北京留学中に銭稲孫宅に下宿した目加田誠博士 (1904-1994)について、戦前2度の中国旅行記(大野城心のふるさと館所蔵)を関係各所了解のもと翻字・注釈作業を続けており、昨年度1936年分が完成した。今年度より1942年分に着手し、全体の1/3を「目加田誠『中国旅行日記(一九四二年)』翻刻注(上):十月十六日~二十七日』翻刻注」(静永健教授と共著、『文学研究』第121輯)として報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型感染症の影響により、中国へのテキスト調査は実施できず、国内フィールドワーク調査を続けている。また、『癸卯旅行記』と詩作との関係性考察が不十分である。

今後の研究の推進方策

1903年、単士厘は日本に子女を残して夫とともにロシアへ赴いた。このときの記録『癸卯旅行記』を中心に考察を行う。日本以外の外国を初めて訪れたときの日記で、人生に大きな影響を与えた。『受茲室詩稿』にもこの時期の詩歌があり、双方を照合しつつ検討を行う。さらに、これまでの単士厘研究総括につとめる。
単士厘は日本を離れた後、家族とともにイタリアにも滞在した。長男・銭稲孫はこのとき習得したイタリア語を活かし、ダンテ「神曲」の一部を楚辞調で翻訳している。その意義と課題について検討する。
また、目加田誠の旅行記についても引き続き翻字・注釈をすすめたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 目加田誠『中国旅行日記(一九四二年)』翻刻注(上):十月十六日~二十七日2024

    • 著者名/発表者名
      静永 健, 稲森 雅子
    • 雑誌名

      文學研究

      巻: 121 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 大里浩秋・孫安石編著 東方書店『明治から昭和の中国人日本留学の諸相』(神奈川大学人文学研究叢書46)2023

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 77 (5) ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単士釐の鎌倉暮らしと日本人女性との交流:朝日、池田信子2023

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 52 ページ: 141-158

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 目加田誠『北京旅行日記(一九三六年)』翻刻注(終):十一月二十一日~十二月二十四日 付楠本正継宛書翰・書斎対聯2023

    • 著者名/発表者名
      静永 健, 稲森 雅子
    • 雑誌名

      文學研究

      巻: 120 ページ: 1-56

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 清華大学教授銭稲孫の重建懐徳堂訪問記念写真について2023

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 雑誌名

      懐徳

      巻: 91 ページ: 48-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1930年前後の日中学術交流2022

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27 号: 8 ページ: 8_15-8_18

    • DOI

      10.5363/tits.27.8_15

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 目加田誠『北京旅行日記(一九三六年)』翻刻注(二) : 十一月二~二十日2022

    • 著者名/発表者名
      静永 健, 稲森 雅子
    • 雑誌名

      文學研究

      巻: 119 ページ: 1-43

    • DOI

      10.15017/4772789

    • ISSN
      0387-2823
    • 年月日
      2022-03-14
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単士釐一家と下田歌子との交流2022

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 51 ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単士釐の出逢った日仏の女性たち2021

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 50 ページ: 227-244

    • DOI

      10.15017/4763195

    • NAID

      40022824819

    • ISSN
      0286-3715
    • 年月日
      2021-12-24
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 濱一衛著「曲阜徐州開封洛陽西安旅行記メモ帳」2021

    • 著者名/発表者名
      中里見 敬 , 稲森 雅子
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 47 ページ: 122-107

    • DOI

      10.15017/4736689

    • NAID

      120007171739

    • ISSN
      1341-0032
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 単士釐が来日初期に見た風景―『受茲室詩稿』を手がかりに―2021

    • 著者名/発表者名
      稲森雅子
    • 雑誌名

      文学研究

      巻: 118 ページ: 1-38

    • NAID

      120006998817

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 曹禺の日本修学旅行写真について2023

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      中国現代演劇研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 清華大学教授劉文典の来日経緯:銭稲孫との関係を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      中国文藝座談会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 清華大学教授劉文典の重建懐徳堂訪問について:銭稲孫、曹禺らの集合記念写真を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      日本中国学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 清華大学教授銭稲孫の懐徳堂訪問2022

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      九州大学中国文学会 中国文藝座談会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 開戦前夜北京の日本人留学生2022

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      中国人留学生史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単士釐の出逢った日仏の女性たち2021

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      九州大学中国文学会 中国文藝座談会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 目加田誠『北京旅行日記(一九三六年)』――中間報告2021

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      九州大学中国文学会 中国文藝座談会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 開戦前夜の日中学術交流 民国北京の大学人と日本人留学生2021

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「戦後アジアの地域再編と学術の共同ー分断・ 協調・再分断を超えてー」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 開戦前夜の日中学術交流 : 民国北京の大学人と日本人留学生2021

    • 著者名/発表者名
      稲森 雅子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503042
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi