• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンガポール・マラヤにおける「五四」文学青年の総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K12949
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

松村 志乃  近畿大学, 国際学部, 准教授 (40812756)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中国語圏文学 / 華文文学 / 馬華文学 / 王嘯平 / サイノフォン / 中国当代文学 / 王安憶 / 茹志鵑 / シンガポール・マレーシア華語学 / シンガポール・マラヤ華人文学 / 中国現代文学 / 中国文学 / シンガポール / マレーシア
研究開始時の研究の概要

1920、30年代、シンガポール(旧英領マラヤ)には、中国の「五四」文学の影響を受けた華人青年文学者と、中国から南下した文学者が集い、華文(中国語)での文学創作が活況を呈していた。今日では、これが「馬華文学(マレーシア華人文学、広義にはシンガポール華人文学を含む))」の黎明期とされている。本研究は、1920‐40年代のシンガポール(英領マラヤ)において、中国の「五四」文学に影響を受けた若手文学者たちがいかに創作活動を行ってきたかについて、当時の日本と中国の文学を視野に入れながら検討し、その文学と思想を総合的に考察するものである。

研究成果の概要

本研究は20世紀初頭に旧英領マラヤに育った華人若手文学者たちの文学と思想を総合的に考察するものである。研究成果としては以下の3点が挙げられる。まず、英領マラヤで活躍した作家のひとりである王嘯平の文学の検討を通して、中国の「五四」文学に影響を受けたマラヤの青年作家の思想とその後の足跡を考察した。またコロナ禍で数年にわたり現地に訪問できずにいたが、最終年度には現地に渡航し、研究者と現在につながる交流を行い、貴重な資料を収集した。さらに本研究を通して、中国語圏文学という新しいプラットフォームにおける馬華文学の位置づけのみならず、中華人民共和国の文学の位置づけを再検討することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀半ば以降中国語圏はイデオロギーに二分され、文学研究もその影響を受けてきた。だが今日、国民国家の枠組みを超えた「中国語圏文学」の研究が世界的に行われている。中国という中心に対し、辺縁に置かれてきた華人文学の意義に目を向けることは、華人文学の再認識に有益であるのみならず、言論統制の厳しさを増す中国を含めた中国語圏文学研究、ひいては中華圏の文化、社会に対する認識をより豊かなものにする可能性をもっている。本研究は馬華文学の起源を20世紀初頭とし、現行の議論の中で馬華文学が生成される過程を検討した。まだ研究半ばではあるが、世界的な中国語圏の社会に関する研究の潮流に資するものとなったと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 「知識青年がことばを綴ること ――ふたつの「孩子王」を再考する 」2023

    • 著者名/発表者名
      松村志乃
    • 雑誌名

      『日本中国当代文学研究会会報』

      巻: 37 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 王一家の百年──王嘯平、茹志鵑、王安憶から見た社会主義中国2022

    • 著者名/発表者名
      松村 志乃
    • 雑誌名

      『現代中国』

      巻: 96 ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祖国という異郷に生きる ――マラヤ華人王嘯平の自伝小説を読む――2022

    • 著者名/発表者名
      松村 志乃
    • 雑誌名

      『Journal of International Studies』

      巻: 7 ページ: 131-150

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「祖国という異郷に生きる――マラヤ華人王嘯平の自伝小説を読む」2022

    • 著者名/発表者名
      松村志乃
    • 雑誌名

      『Journal of International Studies』

      巻: 第7号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ことばを獲得すること 中国「新時期」文学と勃興期の「馬華文学」2023

    • 著者名/発表者名
      松村 志乃
    • 学会等名
      中国モダニズム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「人民中国に生きたマラヤ文学青年--王嘯平の自伝的長編小説『南洋悲歌』、『客自南洋来』、『和平歳月』を読む」2021

    • 著者名/発表者名
      松村志乃
    • 学会等名
      日本中国当代文学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「王一家の百年 王嘯平、茹志鵑、王安憶から見た『社会主義』中国」2021

    • 著者名/発表者名
      松村志乃
    • 学会等名
      日本中国学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『中国語現代文学案内―中国、台湾、香港ほか』2023

    • 著者名/発表者名
      栗山千香子、上原かおり 編、松村志乃ほか28名 著
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769601
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『黒い雪玉 日本との戦争を描く中国語圏作品集』2022

    • 著者名/発表者名
      [編]加藤三由紀、[共訳]加藤三由紀、倉持リツコ、斎藤晴彦、佐藤普美子、塩旗伸一郎、下出鉄男、下出宣子、天神裕子、徳間佳信、西端彩、福島俊子、布施直子、松村志乃
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      中国文庫
    • ISBN
      9784910887005
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『黒い雪玉(ゆきだま) 中国語圏の作家が描く日本との戦争作品集』(仮題)2022

    • 著者名/発表者名
      加藤三由紀、倉持リツコ、齋藤晴彦、佐藤普美子、塩旗伸一郎、下出鉄男、下出宣子、天神裕子、西端彩、福島俊子、布施直子、松村志乃
    • 出版者
      中国文庫
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『中国20世紀自伝回想録解題集』(仮題)2022

    • 著者名/発表者名
      松村志乃他多数
    • 出版者
      -
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『日本漢学中的上海文学研究』「“新中国”的母女――文化大革命后的茹志鵑小説」2021

    • 著者名/発表者名
      松村志乃著、王晴訳
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      上海遼東出版社
    • ISBN
      9787547617540
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中国文庫2021

    • 著者名/発表者名
      神谷まり子,大東和重,齊藤大紀,福長悠,中野徹,中村みどり,田中雄大,城山拓也,杉村安幾子,中野知洋,池田智恵,奥野行伸,大野陽介,松村志乃,高橋俊
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      夜の華 中国モダニズム研究会論集
    • ISBN
      9784990635794
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi