• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ文学における不動産表象――家をめぐる情動と欲望

研究課題

研究課題/領域番号 20K12977
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関横浜国立大学 (2021-2023)
沼津工業高等専門学校 (2020)

研究代表者

高瀬 祐子  横浜国立大学, 教育学部, 講師 (30708433)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードエドガー・アラン・ポー / 家 / 家族 / 土地 / 地中 / 腐敗 / 白 / 共同体 / スピーチアクト / 分断 / 恐怖 / 暴力 / 黒人奴隷制 / 虐待 / 場所 / 人新世 / 記号論 / 暗号 / 黄金虫 / 地下資源 / 不動産小説 / 不動産表象 / 場所性 / 家庭 / アメリカ / アメリカ文学 / 不動産 / 情動 / 欲望
研究開始時の研究の概要

本研究ではアメリカ文学における不動産表象を分析し、家やその土地の表象に潜む情動的効果及び政治的な欲望を明らかにする。人文学研究において、場所や空間に対する意識の転換を試みる研究が注目を集めるなか、個人主義的な思想が社会に蔓延し、格差が進行している。このような批評的な流れと社会情勢を背景に、本研究では不動産に注目する。家族に関するレトリックは血縁を核とし感情に作用するため、精密に分析することにより、家の表象に潜む情動的効果を明らかにすることができると予想する。また、土地に関する歴史や法律のレトリックを、文学研究の手法を用いて検証することにより、アメリカ国家の政治的な欲望を解明することを目指す。

研究実績の概要

2023年度は、エドガー・アラン・ポーの「「黒猫」における家および家族表象に関する分析」と「「黄金虫」における腐敗するもの/しないものの」の研究を中心に実施した。「黒猫」に関する研究は、昨年度より継続しているが、homeとwildとの関連性に注目し、「19世紀におけるwildとは何か?」を検証することによって、家・家庭表象との比較を実施した。
「黄金虫」の研究は、これまで実施してきた土地の所有権に含まれる地下・地中の表象分析を基盤とし、「本作における地中に埋めたものの変化をポーがどのように書いているか?」に注目した。ポーの作品には、死体が登場するものが多く、その腐敗の様子まで詳細に描かれているものも多い。一方で、本作では腐敗しない金属を描いており、注目に値すると判断し、分析を行った。
2022年度後半から海外への渡航に関する勤務校の制限がなくなったため、今年度は久しぶりにアメリカでの学会発表を実施することができた。10月末にThe Pacific Ancient and Modern Language Associationの年次大会にて"The Family of "The Black Cat""というタイトルで研究発表を行った。
3月末には論文「「黄金虫」における腐敗するもの/しないもの:時間の経過と永続性について」を『成蹊英語英文学』に発表した。また本研究に派生する研究として、2月に発表された横浜国立大学の紀要に「「脱構築」し続ける物語――『進撃の巨人』再考」を発表した。奇しくも2本の論文においては、白骨化した骨の「白」と地ならしによって、土地を真っさらに戻すという点が、白い紙というイメージを想起させる。未開の土地と文字を記す紙という類似性に注目することは、今後の本研究に新しい観点をもたらすことが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外渡航も可能となり、論文執筆や研究発表も順調に実施できていることから、研究はおおむね順調に進展していると考える。しかし、Covid-19のパンデミックにより研究期間のほとんどが海外渡航を制限されていたため、旅費を順調に使用することができず、1年の研究期間延長を申請した。

今後の研究の推進方策

パンデミックによる影響が大きく、研究期間は延長しているものの、研究は順調に進行している。すでにこれまでの分析に関する成果は十分に蓄積されている。今年度は最終年度としてこれまでの分析結果に加えて、研究成果として発見された「未開の土地」と「ブランクページ」に関する結節点を見極めたい。本研究の集大成となる論文を執筆し、研究成果を発表する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「脱構築」し続ける物語――『進撃の巨人』再考2024

    • 著者名/発表者名
      髙瀬祐子
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要. Ⅱ, 人文科学

      巻: 7 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「黄金虫」における腐敗するもの/しないもの :時間の経過と永続性について2024

    • 著者名/発表者名
      髙瀬祐子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 28 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地中へ向かう想像力——「黄金虫」における場所/place2023

    • 著者名/発表者名
      髙瀬 祐子
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育学部紀要. Ⅱ, 人文科学 = Journal of the College of Education, Yokohama National University. The humanities

      巻: 6 ページ: 27-35

    • DOI

      10.18880/00015057

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/12410

    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Family of "The Black Cat"2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takase
    • 学会等名
      The Pacific Ancient and Modern Language Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “homely narrative”とは何かーー“The Black Cat” (1843) における家族表象2022

    • 著者名/発表者名
      髙瀬 祐子
    • 学会等名
      アメリカ文学会東京支部 9月例会 分科会(近代散文)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地中へ向かう想像力――「黄金虫」における場所/place2021

    • 著者名/発表者名
      髙瀬 祐子
    • 学会等名
      日本ポー学会第13回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi