• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成文法における文法化:「ルートと範疇の分離」の観点から発話動詞の通時変化を探る

研究課題

研究課題/領域番号 20K13003
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関三重大学

研究代表者

齋藤 広明  三重大学, 高等教育デザイン・推進機構, 特任講師(教育担当) (00849044)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード生成文法 / 文法化 / 発話動詞 / 補文標識 / 統語論 / 言語学
研究開始時の研究の概要

本研究は、生成文法の枠組みで、発話動詞の文法化の分析を試みる。文法化は、記述文法や歴史言語学においては中心的研究課題であるが、生成文法においては共時的研究と比較し、あまり多くの注目を浴びてこなかった。本研究は、文法化の研究とは異なる分野で提唱されている「ルートと範疇の分離」という仮説に基づき、生成文法における新たな文法化の分析を提案する。本研究は、文法化の形式的分析という点から、記述文法の知見を生成文法の理論発展へ還元することを目指し、言語学一般では中心的課題とされながらも生成文法では総括的な研究が行われていない、「言語はどのように、またなぜ変化するのか」という問いの解明を目指すものである。

研究成果の概要

生成文法の枠組みにおける文法化現象(動詞や名詞といった語彙範疇に属する語が機能的・文法的な要素へと発達する通時的変化)の理論的研究に貢献した。本研究は、発話動詞の文法化に着目しながら、これまでの生成文法における文法化分析では扱うことのできなかった文法化のパターンを分析し、それらを網羅する分析を新たに提案した。加えて、形態論研究で提案された「ルートと範疇の分離」という仮説を文法化の分析に用いることで、この仮説の応用可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「文法化」というテーマは、記述文法・歴史言語学では最も研究されている課題の一つであるにもかかわらず(Hopper and Traugott 1993等を参照)、生成文法においては限られた数の研究があるのみである。したがって、記述文法の文法化に関する知見は、生成文法の理論的発展には活かしきれていないという現状があった。そのような生成文法において扱われていない記述文法の知見を生成文法研究の発展に還元したという点が、本研究の特筆すべき学術的意義として挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Connecticut(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Losing a subject, keeping an indirect object: On the “semi-grammaticalized” speech verb in Meadow Mari2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Hiroaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Linguistic Society of America

      巻: 7(1), 5253 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3765/plsa.v7i1.5253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Size of sentential complements in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 雑誌名

      The size of things I: Structure building

      巻: 1 ページ: 115-130

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Grammaticalization as Decategorization2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 雑誌名

      Journal of Historical Syntax

      巻: 5 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selection and size of clausal complements [abstract]2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd Seoul International Conference on Generative Grammar: The Syntax-Pragmatics Interface in Generative Grammar

      巻: 22 ページ: 356-358

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How to (not) say to say2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 26

      巻: 26 ページ: 177-187

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comments on “A Discussion about the Syntactic Structure of Parenthetical Expression I mean: From the interface of generative grammar and grammaticalization” by Siyu Li2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      Encouraging Workshop on Formal Linguistics 8
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On Linguistic Manifestations of Saying in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      The 16th Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Losing a subject, keeping an indirect object: On the “semi-grammaticalized” speech verb in Meadow Mari2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      The 96th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the apparent complementizer in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Penn Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decategorizing "say"2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      ICU Linguistics Colloquium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selection and size of clausal complements2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      The 22nd Seoul International Conference on Generative Grammar
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the independence of syntactic selection: a view from Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Saito
    • 学会等名
      The 28th Japanese/Korean Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Matrix shuo in Mandarin2020

    • 著者名/発表者名
      Xuetong Yuan and Hiroaki Saito
    • 学会等名
      The 32nd North American Conference on Chinese Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi