• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語のかき混ぜ文の獲得:文処理研究を通して

研究課題

研究課題/領域番号 20K13008
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

有井 巴  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 講師 (00848236)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード母語獲得 / 文処理 / 二重目的語構文 / 情報構造 / 言語理解 / 語順 / 言語情報 / 老化 / かき混ぜ文 / 比較構文 / 心理言語学 / 言語獲得 / 日本語
研究開始時の研究の概要

日本語児は「太郎を花子が押した」のようなかき混ぜ文を、“太郎が花子を押した”の基本語順に誤って解釈する。先行研究によると、日本語児はかき混ぜの操作や格助詞の知識が欠けている訳ではなく、基本語順に対する強いバイアスから誤った解釈をする。本研究は、日本語児のリアルタイムの文処理過程を調べ、かき混ぜ文の誤解釈の原因を特定する。具体的には、(A)道具格を含む他動詞構文 (B)比較構文のかき混ぜ文(「スプーンを鉛筆で叩く」「スプーンより歯ブラシは長い」)の文処理を調べ、基本語順に対するバイアスがどの程度広範なものか、日本語児がかき混ぜ文における格助詞等の情報をどのように処理しているのかを明らかにする。

研究実績の概要

前年度に引き続き、語順が子供の解釈に与える影響について研究を行った。特に、我々が日常生活で使用する言語表現における語順は情報構造によって決まる傾向にあることに着目し、子供が二重目的語構文を解釈する際に、語順と情報構造にどのような影響を受けるかを調べる実験を行なった。前年度の実験結果と合わせて、査読付き論文3本を発表した。
また、ICUと梨花女子大学(韓国)の研究者との共同研究により、子供の文処理を成人若年層、老齢層と比較し、文処理の発達から老化の過程を調べた。その研究成果についての論文は、現在執筆中である。
これまで、子供が文を解釈する際に情報構造の影響を受けることを明らかにした先行研究はない。また、前年度の私の研究でも、子供の文解釈により情報構造の影響を示すデータを得ることはできなかった。しかし、今年度改良した実験で、初めて情報構造の明らかなな影響を示すデータを得ることができた。この結果を現在論文にまとめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響で、1年以上実質的な実験研究ができなかったため、研究の進捗状況は当初の予定より大幅に遅れている。そのため、研究期間を1年延長することとした。

今後の研究の推進方策

研究期間を1年延長した。
現在執筆中の、子供と成人若年層、老齢層の文処理についての論文を完成させ、投稿する。
実験デザインを改善し、語順と情報構造の影響を明らかにした実験結果をもとに、論文を執筆する。
「花子が太郎に肩をたたかせる」のような使役文を子供が解釈する際の語順の影響を調べるパイロット実験を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 梨花女子大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ewha Womans University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The impact of word order on comparative interpretation in Japanese-speaking children2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii, Seunghun J. Lee
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 66 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Impact of Information Structure on Ditransitive Alternation in Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii, Seunghun J. Lee
    • 雑誌名

      The bulletin of Yokohama City University

      巻: 75 ページ: 115-131

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Note on the Semantics of Differential Comparatives: Insight from Child Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii
    • 雑誌名

      The bulletin of Yokohama City University

      巻: 74 ページ: 187-217

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Children’s interpretation of adpositional comparatives in Japanese: Another piece of evidence supporting the linguistic explanation of children’s difficulty with comparative subtraction2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii
    • 雑誌名

      The bulletin of Yokohama City University. Humanities science

      巻: 74

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の文理解における、年齢、語順および文型による影響ー韓国語を扱ったSung et al. (2017)とSung (2015)の追試ー2022

    • 著者名/発表者名
      Arii, Tomoe; Lee, Seunghun J.; Yoshida, Tomoyuki; Sung, Jee Eun
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 64 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Patterns in the verb fluency task by Japanese speakers2024

    • 著者名/発表者名
      Rina Furusawa, Honoka Endoh, Seunghun J. Lee, Tomoyuki Yoshida, Arii Tomoe
    • 学会等名
      Japan-Korea Bilateral Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animal Fluency Task by Japanese speakers of different generations2024

    • 著者名/発表者名
      Honoka Endoh, Rina Furusawa, Seunghun J. Lee, Tomoyuki Yoshida, Arii Tomoe
    • 学会等名
      Japan-Korea Bilateral Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Comprehension and production of Japanese sentences: effects of canonicity, word order and voice2024

    • 著者名/発表者名
      Seunghun J. Lee, Rina Furusawa, Honoka Endoh, Arii Tomoe, Tomoyuki Yoshida
    • 学会等名
      Japan-Korea Bilateral Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of information structure on ditransitive alternation in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii, Seunghun J. Lee
    • 学会等名
      2023 KOR-JPN Crosslinguistic Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of word order on comparative interpretation in child Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Arii, Seunghun J. Lee
    • 学会等名
      2023 KOR-JPN Crosslinguistic Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Arii Lab

    • URL

      https://sites.google.com/view/ariilab/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi