• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新デイヴィッドソン主義事象意味論と項構造の廃止

研究課題

研究課題/領域番号 20K13017
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関金沢学院大学 (2022-2023)
神戸市外国語大学 (2021)
立命館大学 (2020)

研究代表者

嶋村 貢志  金沢学院大学, 基礎教育機構, 講師 (00755689)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード統語論 / 意味論 / event semantics / Argument Structure / Case / 形式意味論 / Scrambling / Event Semantics / 項構造の廃止 / 事象意味論と項構造の廃止 / 項構造 / 事象(イベント)意味論 / 日本語
研究開始時の研究の概要

2020年度は本研究の中心となるメカニズムの提案、そしてそれに付随する諸問題、例えば格表示の問題(格の付与に関するメカニズム)、動詞と項の不可能な選択関係を産出してしまう過剰生成の問題などを考察する。同時に提案されたメカニズムの理論的・経験的帰結を考察する。2021年度は日本語以外の膠着型の格を持つ韓国語やヒンディー語などの言語を考察し、本研究の成果を論文雑誌に投稿する予定である。その中で適宜、途中の研究成果を国内及び海外学会に応募していく。

研究実績の概要

本研究は日本語の格助詞の意味論を考察するところから始まった。具体的には格助詞は個体を取り事象の集合を返す関数であると提案し、日本語の項構造の廃止、またそれに伴うかき混ぜ操作による自由語順の廃止を提案した。これまでの成果を国際学会に投稿し、その論文が刊行予定である。また名古屋大学の田中秀治氏を共同研究者に迎え、当初予定していた以上の現象をカバーできる状況になってきた。現在のところ2024年度に国際学会での発表が1件が決まっている。具体的には日本語をはじめとする膠着型の格を持つ言語では主語や目的語の省略ができるが、これまで先行研究では目に見えない代名詞proが想定されていた。しかし本研究の提案が正しければ、日本語にproを想定しなくとも当該の現象を説明することができる。よって、理論的によりインパクトが大きい研究成果が期待でき、現在論文雑誌に投稿すべく、田中氏と論文の準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね順調に進んでいる。現在はMIT Working Papers in Linguistics からの論文の出版が決まっている。また2024年の8月に国際学会で発表が1件採択されている。以上の理由から、研究が当初の計画通り進行していると判断できる。

今後の研究の推進方策

2024年度には、これまでの研究発表の内容を論文にまとめる作業を進めるとともに、項削除など他の現象にも注意を払いながら、本研究の提案を発展させていく。8月に発表する内容へのフィードバックに基づき、分析を発展・深化させることを目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The size of the complement; the properties of the embedded -Yoo in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 雑誌名

      Proceeding of Japanese/Korean linguistics 29

      巻: 29 ページ: 131-145

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The categorial status of embedded questions in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Nasu, Norio, Takayuki Akimoto, Koji Shimamura, Yusuke Yoda
    • 雑誌名

      Proceedings of GLOW in Asia XIII

      巻: 13 ページ: 197-210

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 与格交替におけるCAUSE-HAVEについて2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村貢志、福田純也
    • 雑誌名

      日本言語学会164回大会予稿集

      巻: 164 ページ: 122-127

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] To be canceled, or not to be canceled: Reconsidering the caused possession in the dative alternation2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Fukuta, Koji Shimamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Workshop of Logic and Engineering of Natural Language Semantics

      巻: 19 ページ: 108-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Clausal Nominalization and Nominative-Genitive Conversion in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 雑誌名

      Proceedings of SICOGG

      巻: 23 ページ: 181-197

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SAYing Appositive Clause and Its Relevance to Hearsay-ish Construction in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 雑誌名

      Proceeding of Japanese/Korean Linguistics

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Scrambling and Argument Ellipsis?: Two Asymmetries between Japanese and English2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 雑誌名

      日本言語学会大会予稿集

      巻: 160 ページ: 98-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Accusative case without Agree2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura, Takayuki Akimoto
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistica 30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] To be canceled, or not to be canceled: Reconsidering the caused possession in the dative alternation2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Fukuta, Koji Shimamura
    • 学会等名
      Logic and Engineering of Natural Language Semantics 19
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eliminating scrambling from Japanese via neo-Davidsonian event semantics2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura, Hideharu Tanaka
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 16
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The categorial status of embedded questions in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Nasu, Norio, Takayuki Akimoto, Koji Shimamura, Yusuke Yoda
    • 学会等名
      GLOW in Asia XIII
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 与格交替における CAUSE-HAVE について2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村貢志、福田純也
    • 学会等名
      日本言語学会164回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] On the adjectivalizer -si in the reduplicated and deverbal adjectives in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kudo, Koji Shimamura
    • 学会等名
      The 58th Annual Conference of the Chicago Linguistic Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Syntax and Semantics of the Quotative Complement in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 学会等名
      Penn Linguistics Conference 46
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clausal Nominalization and Nominative-Genitive Conversion in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 学会等名
      SICOGG 23
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Notes on the Ditransitive ECM - A Lesson from Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 学会等名
      Morphology and Lexicon Forum 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Size of the Complement - The Properties of the Embedded -Yoo in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 29
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Scrambling and Argument Ellipsis?: Two Asymmetries between Japanese and English2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SAYing Appositive Clause and Its Relevance to Hearsay-ish Construction in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimamura
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The size of things I: Structure building2022

    • 著者名/発表者名
      Sabine Laszakovits, Zheng Shen, Koji Shimamura 他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      Language Science Press
    • ISBN
      9783961103201
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://kojilinguist.com

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi