• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バスク語の非定形副詞節の認知・機能言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13023
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京農工大学 (2023)
東京大学 (2020-2022)

研究代表者

石塚 政行  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50838539)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードバスク語 / 副詞節 / 意味論 / 統語論 / 言語類型論 / 非定形節 / 副詞 / 主要部 / 非飽和名詞 / 所有 / 二重主語文 / コピュラ文 / 行為副詞 / 従属節 / 節連結 / 定形性
研究開始時の研究の概要

この研究は,危機言語のひとつであるバスク語のデータに基づき,定形性と節の独立性の関係を明らかにすることを目指す。
動詞が定形(時制および主語との一致の情報を含む形)であるかどうかと,その動詞を述語とする節が独立して用いられるかどうかの間には,一定の相関はあることが知られているが,その背後にある意味的・文法的メカニズムがどのようなものかはいまだ解明されていない。そこで,本研究では,バスク語の,さまざまな定形でない形の動詞(非定形動詞)に着目し,それぞれの動詞の形が述語となる節の意味・文法・独立性を記述・比較することを通じて,この問題に新たな光を当てることを試みる。

研究成果の概要

本研究の成果として、バスク語フランス方言の(1)小節、(2)行為副詞、(3)副動詞節および動名詞節の特徴が明らかになった。
(1)小節とは、主語および補語からなる節であり、副詞節および補文節になる。小節の主語・補語が主節の主語と所有関係を持つ場合、副詞節や補文節として機能する。さらに、日本語の二重主語構文と比較し、所有コピュラ文の機能を明らかにした。(2)行為副詞は、行為の様態などを表す副詞であり、独自の項構造を持つ。これにより、行為副詞が単なる様態の副詞とは異なることが示された。(3)バスク語の副動詞・動名詞節について、どのような意味を表現できるかが明らかになり、新たな調査の方向性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、バスク語フランス方言の文法的特徴を詳細に解明することで、言語学における文法理論の発展に寄与した。また、日本語の二重主語構文との比較研究を通じて、言語間の類似性と相違点を明らかにし、言語普遍性への理解を深めた。社会的意義として、バスク語という少数言語の文法的特徴を明らかにすることで、言語の多様性とその保存の重要性を示した。それにより,言語文化の維持と振興への寄与も期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] バスク語のアスペクト2024

    • 著者名/発表者名
      石塚 政行、吉成 奏慧
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-9

    • DOI

      10.15026/0002000374

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2000374

    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バスク語の連用修飾的複文2024

    • 著者名/発表者名
      石塚 政行、吉成 奏慧
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-11

    • DOI

      10.15026/0002000378

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2000378

    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バスク語の所有・存在表現2024

    • 著者名/発表者名
      石塚 政行、吉成 奏慧
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-19

    • DOI

      10.15026/0002000377

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2000377

    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バスク語のモダリティ2024

    • 著者名/発表者名
      石塚 政行、吉成 奏慧
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-10

    • DOI

      10.15026/0002000375

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2000375

    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バスク語のヴォイスとその周辺2024

    • 著者名/発表者名
      石塚 政行、吉成 奏慧
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-10

    • DOI

      10.15026/0002000376

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2000376

    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変則的二項述語文としての所有文 : バスク語の所有コピュラ文2022

    • 著者名/発表者名
      石塚政行
    • 雑誌名

      日本エドワード・サピア協会研究年報

      巻: 36 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] バスク語の状態変化表現 ―主要部のみか分割か―2024

    • 著者名/発表者名
      石塚政行
    • 学会等名
      NINJAL「述語の意味文法」および「状態変化の言語表現」合同研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 記述言語学における論証とリンク発見ゲーム ―バスク語文法記述を例に―2024

    • 著者名/発表者名
      石塚政行
    • 学会等名
      DDDLing 第 24 回文法研究 WS
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バスク語の動詞 ari「する」と共起する副詞は補語か修飾語か2022

    • 著者名/発表者名
      石塚政行
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グロス実践における問題点とその背景にある言語観2022

    • 著者名/発表者名
      浅岡健志朗, 石塚政行, 松田俊介
    • 学会等名
      日本言語学会第165回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動類型論における主要部とバスク語の行為副詞2021

    • 著者名/発表者名
      石塚政行
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語の所有コピュラ文と二重主語文2021

    • 著者名/発表者名
      石塚政行
    • 学会等名
      日本エドワード・サピア協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi