研究課題/領域番号 |
20K13046
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
大江 元貴 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (30733620)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | 左方転位 / 韻律 / 談話ジャンル / 左方転位構文 / 嘲り文 / ポーズ / イントネーション / 評価的態度 / とりたて助詞 / 談話文 / 脱談話文 / 現代日本語文法 / 独立語文 / 述語文 / 談話 / 多重文法 / 定型表現 / 話しことば |
研究開始時の研究の概要 |
話しことばでは,これまで現代日本語文法研究が中心的に扱ってきた「述語文」(述語を持つ文)だけでなく,多様な「独立語文」(述語を持たない文)が観察される。さらに,述語文と独立語文の中間的な性格を持つような文も観察されるが,従来の枠組みではこれらの文をうまく扱えなかった。本研究は,独立語文と述語文の中間的言語現象を,特に話しことばの中から掘り起こして,文法・談話・韻律の各側面から分析する。これによって,独立語文と述語文の連続性の実態を解明し,典型的独立語文から典型的述語文にわたる多様な「文」を体系的に捉える枠組みを構築する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、(1)日本語左方転位構文の韻律的側面の分析、(2)典型的独立語文から典型的述語文にわたる多様な「文」を体系的に捉える枠組みの構築に向けた検討を行なった。 (1) 日本語左方転位構文については、前年度に着手した左方転位構文に関する分析をまとめ、日本言語学会第165回大会の口頭発表で公表した。本分析の主張は主に以下の2点であるが、これは左方転位構文に限らず、「構文」を従来より具体的なレベルで捉えて記述することの重要性を示唆するものである。①日本語の左方転位構文は構文中にポーズが必須であり、ポーズがない左方転位構文は不自然に響きやすいことから、ポーズを構文の「形式」として記述すべきである。②日本語の左方転位構文は聞き手意識が強いモノローグという談話ジャンルにしか現れず、それ以外のジャンルに現れると不自然になるという性質を持つことから、出現する談話ジャンルの特徴を構文の「意味」として記述すべきである。 (2) 前年度に引き続き、具体的な韻律・談話環境に依存して文として成立するという側面が独立語文だけでなく、述語文にも観察されるという言語事実を体系的に捉えるための新たな枠組みの検討を行なった。談話ジャンルと文法の結びつきについては、ある言語表現が特定の談話ジャンルにしか現れず、それ以外の談話ジャンルに現れると不自然になるという現象が日本語の様々な述語文(左方転位構文、演出的主題導入構文、終助詞「よ」の一部の用法)に観察されるという現象を文法のジャンル依存性という問題として位置づけ、日本語文法学会第23回大会のシンポジウムで発表した。また本研究の知見を踏まえた、多様な「文」を体系的に捉える枠組みの構築に向けて、近年再び議論が盛んになっている「文」に関する諸論考(大木2017、定延2021、小亀2021など)の整理を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた反復文の分析には着手できなかったが、本研究課題の個々の分析を統括する新たな鍵概念として「ジャンル」を見出し、その成果を日本語文法学会のシンポジウムで公表することができた。それによって多くのフィードバックが得られ、本研究課題をとりまとめる上での課題等もより明確になった。以上を総合して「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が最終年度となるため個別の構文の分析をまとめた上で、独立語文・述語文にわたって観察される、「文」の談話依存的な性質を捉えるための枠組みを提案する。
|