研究課題/領域番号 |
20K13054
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
平塚 雄亮 中京大学, 文学部, 准教授 (70757822)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 危機方言 / 辞書 / テキスト / 甑島里方言 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,これまで申請者が記述的研究に携わってきた甑島里方言を対象に,テキストと辞書を用いた研究の展開を行う。これにより,他方言においてもテキスト・辞書を整備することを定着させ,さらにこれらを用いた研究を活性化させることを目的としたものである。同時にテキストは,里方言を専門としない研究者に対してもさらに利用可能性を広げるべく,通方言的に使用できるグロスの考案・提示も行う。また辞書は,専門外の研究者の有効的活用手段の検討を行うとともに,当該方言話者自身がどのような形の辞書を必要としているかの調査を行い,それに合わせた公開のしかたを模索する。
|
研究実績の概要 |
今年度は被調査者との都合がつかず,現地調査を1度も行うことができなかった。そのため,これまでに得られたデータ整理と,オンライン辞書の公開に向けた作業を行った。また,他方言においてどのような辞書(紙媒体・オンライン)が整備されているのかもリサーチを行い,今後の調査における改善点の検討を行った。その結果,現在オンラインで公開しているデータにはアクセントの表記がなされていないため,これまでのデータのアクセントの確認作業を行い,公開の準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度まで新型コロナウイルス感染症の影響を受け現地調査が1度しか行えなかったことに加え,2023年度も話者との都合がつかなかったため調査が行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間を延長したことにより,今年度は授業のない期間に長期滞在することで,これまでの期間で得られなかったデータを収集したい。また,場合によっては学生アルバイトを雇用し,データ処理のスピードを上げ,すみやかにデータの公開が行えるようにしたい。
|