研究課題/領域番号 |
20K13093
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 名古屋商科大学 |
研究代表者 |
磯野 英治 名古屋商科大学, 国際学部, 教授 (50720083)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 言語景観と日本語教育 / 初級ビデオ教材 / 外国人生活者 / 社会文化的理解 / 外国人定住者 / CBI / ビデオ教材 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、日本語学習者の増加や外国人定住者の急増に伴う社会的要請や学界の状況に応えるべく、研究代表者が先駆的に取り組んでいる「言語景観を活用した内容重視の日本語教育」を体系的に発展させ、誰にでも利用できる革新的で汎用性のある初級教育・学習カリキュラムと教材を開発する。さらに開発したこれらのコンテンツを誰にでも活用可能な形で公開し、日本語教育界におけるカリキュラムの拡大と新しい幅を提供することを契機として、外国人定住者とその帯同家族の日本語による社会適応、および国内外の日本語学習者の社会文化的理解に寄与することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、(1)研究代表者が先駆的に取り組んでいる「言語景観を活用した内容重視の日本語教育」を体系的に発展させ、新たに初級日本語学習者用の教材を開発し、(2)開発したこれらのコンテンツを誰にでも活用可能な形で公開して、日本語教育界における新しい幅を提供するとともに、日本国内の外国人定住者、国内外の日本語学習者の教育・学習支援に役立てることである。これに関連して2023年度は、以下がその研究実績となる。 <言語景観を活用した初級日本語教育用ビデオ教材の開発と公開> 日本に住む外国人生活者、および日本国内外の初級の日本語学習者に情報を提供することを目的とし、言語景観を素材として制作したビデオ教材『外国人のための日本の言語景観-初級・生活篇-』を誰にでも視聴可能な形で公開した(https://opinion.nucba.ac.jp/~isono/isonokaken2020-2024.html)。 <ビデオ教材の開発と公開、活用に関する学会発表> 当該教材について制作の背景と意図、公開までの情報を広く共有し、観点や活用方法を議論するために、国際学会において「ビデオ教材「外国人のための日本の言語景観-初級・生活篇-」の制作と公開」というテーマで発表した。発表では開発した教材の発信に努めるとともに、国内外の関係者と教材の活用に向けた意見交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
【研究実績の概要】に示したように、計画していたビデオ教材に関する制作、および公開という二本の柱について、オープンリソースでの公開と学会発表が完了しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の今後の推進方策は、以下のとおりである。 1.ビデオ教材の活用、授業実践について学会発表を行う。 2.関連内容の論文投稿を行う。 3.ビデオ教材を国内外へ周知する。
|