• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然な英語習得を目指した児童への指導方法研究 ―語彙習得と文法習得から―

研究課題

研究課題/領域番号 20K13099
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

金山 幸平  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (80850081)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード小学校英語 / 語彙習得 / カタカナ英語 / 音声→意味知識 / 語彙知識 / 多角的語彙習得モデル / 語彙の習得過程 / 英語語彙知識 / 予測モデル / 言語活動 / 絵本の読み聞かせ / 文法習得
研究開始時の研究の概要

3年間の研究期間で, 小学校外国語活動・外国語における言語活動と言語習得の関係性について検証することが目的です。従来の外国語活動では, 言語活動を通した外国語への慣れ親しみが主な目的であったが, 教科となってからは具体的な言語能力の習得まで求められます。しかし, 今年度より正式に小学校外国語が始まるため, 現段階では, 特定の言語活動と児童が習得できるであろう言語能力の関係性は明らかにされていません。そこで, 本研究と通して, どのような言語活動をどのように行うことで, 学習指導要領に基づく言語能力の育成を児童の実態に考慮しながらもスムーズに習得できるのかを明らかにする予定です。

研究成果の概要

この3年間で児童を対象に様々な英語語彙知識調査を行い,児童がどのような特徴を持つ英単語を知っているか,またはどのような要因が児童の英単語学習を阻害するのかを分析することができた。さらに,研究成果を日本児童英語教育学会紀要,小学校英語教育学会紀要,Vocabulary Learning and Instruction, 北海道英語教育学会紀要などのジャーナルに掲載させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は,小学校英語における語彙指導に大きく貢献することができる。英単語を児童に教える際に,どのような要因に注意をして指導して,どのような英単語に指導時間を割いて,反対にどのような英単語にはあまり多くの時間をかけない方が良いのかが明らかにされたためである。さらに,特定の英単語の特徴から,児童がその英単語を知っている確率を算出する式を提示したことで,多くの教師が活用し,語彙指導に生かせると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 小学校中学年のカタカナ語の特徴を有する英単語の「音声→意味」知識の検証2023

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 雑誌名

      北海道英語教育学会誌

      巻: 22 ページ: 3-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校高学年の児童が聞いてわかる英単語の特徴とは ―「音声→意味」選択テストを通して ―2023

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 雑誌名

      小学校英語教育学会誌

      巻: 23 ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting Japanese Primary Schoolchildren’s English Vocabulary Knowledge from a Sound-Meaning Recognition Test2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei KANAYAMA
    • 雑誌名

      Vocabulary Learning and Instruction

      巻: 10 号: 1 ページ: 16-29

    • DOI

      10.7820/vli.v10.1.kanayama

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 児童の英語語彙知識の習得過程-多角的語彙習得モデルとの比較-2021

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 雑誌名

      JASTEC Journal

      巻: 40 ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 絵本の読み聞かせが小学校英語の目標達成に与える影響 -国内研究を中心にしたレビューから-2021

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 93-106

    • NAID

      120007007659

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校高学年の児童が聞いてわかる英単語の特徴 ―「音声→意味」選択テストを通して―2022

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 学会等名
      第22回小学校英語教育学会(JES)四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校中学年のカタカナ語の特徴を有する英単語の 「音声→意味」知識の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 学会等名
      全国英語教育学会第47回北海道研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 児童の英語語彙知識を予測する試み―「音声→意味」認識テストから―2021

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会 第41回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校中学年の英語語彙知識を予測するモデル構築2021

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 学会等名
      小学校英語教育学会 第21回関東・埼玉大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人児童の英語語彙知識習得過程 -多角的語彙習得モデルの再考-2021

    • 著者名/発表者名
      金山 幸平
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi