• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人の学習文脈から捉える英語学習における動機づけの変化とそのプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 20K13100
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関小樽商科大学

研究代表者

三ツ木 真実  小樽商科大学, 言語センター, 准教授 (80782458)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード英語学習の動機づけ / 英語学習者エンゲージメント / 個人の英語学習文脈 / 動機づけの変化プロセス / 質的分析 / 個人の学習文脈 / 動機づけの変化のプロセス / エンゲージメント / 個々の学習文脈 / 動機づけ変容 / 動機づけ変化のプロセス / 学習経験 / 動機の変容要因 / 第二言語習得 / 動機づけ / 質的研究
研究開始時の研究の概要

学習者の動機づけは時間を経て変化するものであり、多種多様な要因の影響を受けて変化するものでもある。この場合、動機づけを時間の経過に伴うプロセスとして捉えるとともに、個々の学習者が置かれた学習文脈の中で捉えていく必要がある。したがって、本研究では、質的なアプローチを通じて、時間経過に伴って動機づけがダイナミックに変化していくプロセスを詳細に記述する。また、学習者個人の学習文脈を踏まえた動機づけ変化のプロセスを微視的に分析し、動機づけを生じさせる仕組み(あるいは要因)を社会的・心理的側面から明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、「学習者の動機づけの発生/変化のプロセスではどのようなことが起こっているのか」、また「過去の学習経験が現在(インタビュー時)の学習者の動機づけとどのように関連しているのか」に焦点を当て、質的アプローチを用いた学習者の個別具体的な学習経験の微視的な分析を通じて、学習者を取り巻く幅広い環境特性(社会的要因)と学習者の内面(心理的要因)といった観点から動機づけの変化のプロセスを捉えることを試みた。また、動機づけに基づく実際の学習行動にも目を向け、エンゲージメントの観点からも個々の学習文脈で行われた英語学習の分析を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

個人の学習文脈における動機づけ変化のプロセスを捉えるための方法論を一つ確立できたことが成果である。また、それを動機づけの隣接分野であるエンゲージメント研究にも拡張して分析を実施することができたことも成果の一つであり、新たな研究方法の提案として意義を持つ。また、この研究を踏まえ、個々の学習者固有の学習経験を回顧的かつ微視的に分析するアプローチを継続しながら、これまでの動機づけやエンゲージメントの研究における理論等を踏まえながら、学習者をより学習に関与させる先行要因は何であるかを明らかにする点を分野としての新たな課題として浮上させたことに意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 授業外の自律的な英語学習を促進する要因は何か ―言語交換アプリを使用する英語学習者の事例研究―2022

    • 著者名/発表者名
      松浦凪咲・三ツ木真実
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)北海道支部・日本コミュニケーション学会(JCA)北海道支部・北海道英語教育学会(HELES)2021年度 合同研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of personal learning context in L2 motivation: Focusing on the emergence of new values and beliefs2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Mitsugi
    • 学会等名
      Multi layered language environment studies international symposium (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English Learning Motivation in Personal Contexts: A Case Study of an English Learner Using a Language Exchange App2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Mitsugi
    • 学会等名
      ATEM (The Association for Teaching English through Multimedia) Hokkaido Chapter, Open Online Presentation Series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「英語学習者エンゲージメント:やる気と行動をつなぐ新しい動機づけ概念(廣森友人・和田玲 [編著])」 第16章「教室外での英語学習とエンゲージメント」2024

    • 著者名/発表者名
      三ツ木真実
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi