研究課題/領域番号 |
20K13113
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
花元 宏城 東京電機大学, 理工学部, 准教授 (60625797)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ジェスチャー / 非言語コミュニケーション / マルチモーダル / 相互行為 / 非母語話者 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の主たる目的は、第一言語を共通としない話者同士が相互行為過程で産出する自発的ジェスチャーをマルチモーダルな観点で明らかにすることである。具体的には、第一言語を共通としない英語非母語話者二人一組から成る相互行為対話実験を数組行い、分析には発話を言語や周辺言語だけに限らず、身体動作を始めとする非言語面行為も含むマルチモーダル分析を用いる。これらによって自発的ジェスチャー産出が非母語話者間の相互行為過程における協働的コミュニケーションの構築にどのように関係しているかを示す。
|
研究実績の概要 |
令和4年度も、昨年度に引き続き新型コロナウイルスの影響があったため、前半は昨年度同様学術論文執筆、後半は新たに分析を行った、beat gesture使用、についての発表を行い、相互行為内における自発的ジェスチャーの役割を多角的に検証した。具体的には以下の通りである。
1. 学習者の習熟度と自発的ジェスチャー使用の関連について:発話時に用いる自発的ジェスチャーの英語習熟度による使用差について、1対1の対話実験17組を基に定量的だけでなく、その機能を定性的に探った研究論文(2021年国際会議にて発表済み)が、国際雑誌Anglica Wratislaviensiaに2023年6月に掲載されることが決定した。 2. 時空間表現時における自発的ジェスチャー使用について:時空間表現時における自発的ジェスチャーの機能について、1対1の対話実験11組を基に定性的に探った研究論文(2021年国際会議にて発表済み)が、国際雑誌LingBaW (Linguistics Beyond and Within) に2023年12月に掲載されることが決定した。 3. 対話時におけるbeat gesture使用について:自発的ジェスチャーの一つである、beat gestureの機能について分析を行い、使用差については、4th International conference on language education and researchにて(オンライにて開催されたが、先方のネット回線不具合のため資料共有のみ)、英語習熟度による違いについては、1st International conference on discourse pragmaticsにて発表を行った。その結果を現在学術論文として執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度も引き続き新型コロナウイルス蔓延による影響が残り移動・学会参加等に制限があったため、当初予定していた計画に遅れが生じたが、後半は順調に進めることができた。そのため、昨年度同様、補助事業期間の再延長を行った。今年度は、前半は昨年から続く学術論文の修正(昨年度発表を行った、自発的ジェスチャーの英語習熟度による使用の違い、そして時空間表現時の関係、をまとめた学術論文がそれぞれ査読を通過し、令和5年度に発行されることが決定した)、後半は、自発的ジェスチャーの一つである、beat gesture、についての分析および発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が本科研費助成事業の最終年度となるため、これまでの結果をまとめ最終報告書を作成する予定である。
|