• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語教育における「探究的実践」に基づく実践者研究モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K13118
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関中部大学

研究代表者

加藤 由崇  中部大学, 人間力創成教育院, 准教授 (80762666)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード探究的実践 / 実践者研究 / 授業 / 外国語教育
研究開始時の研究の概要

本研究は「探究的実践」の知見に基づき、外国語教育における実践者研究モデルの構築を行う。探究的実践は「真に包括的な実践者研究」の7原則に基づく実践者研究のモデルであり、1990年代からブラジルと英国を中心に発展を遂げてきた。教師だけでなく学習者を「共同探究者」としてみなし、「なぜ」から始まる疑問に取り組むことで教室生活の理解を深める、持続可能性を意識した実践者研究である。本研究では、これまで「具体性を欠く」として批判を受けてきた探究的実践について、国内外の先進的な事例を収集するとともに、歴史的資料から理論的背景の精緻化を試みることで、教室内で実現可能な実践者研究モデルを構築する。

研究実績の概要

2023年度は、本研究の目的である外国語教育における「探究的実践」に基づく実践者研究モデルの構築・公開に向けて、おもに以下の3点の研究を行った。
(1)前年度に引き続き、国内外の関連研究を参照しながら、探究的実践の中心的な概念である「問い」(puzzle)についての理論的・実践的考察を深めた。研究成果の一部は査読付き学術論文として国際誌Language Teaching Research(Sage)に発表し、オープンアクセス論文として幅広く成果の公表に努めた。
(2)前年度までのアプローチとは異なり、探究的実践における成果物ではなく過程に注目して、大学の英語授業における実践を継続的に積み重ねた。具体的には、(a)学習者の英語授業・英語学習に密接に関連した「問い」を引き出すためにこれまでの英語学習を協働的・省察的に振り返る時間を設け、(b)個人での取り組みではなく協働的にオンラインポスターを作成する活動を新たに導入し、(c)最終的に一連の探究的実践の過程で学んだことを振り返る省察の時間を設けた。これらの探究的実践モデルについて、おもに学習者の探究の質や省察内容をもとに検証した。
(3)前年度に引き続き、ウェブサイトやメーリングリストの継続的な更新・活用を進め、実践者研究に関する国際ネットワークの構築に努めた。国際応用言語学会(AILA)が支援する研究ネットワークの一つであるFully Inclusive Practitioner Researchの共同責任者を継続的に務め、AILA 60th Anniversary World Congress Lyon 2023においてシンポジウムを企画・実施した。また、英国、米国、ブラジルの研究者らネットワーク責任者間でのオンライン会議を定期的に行うとともに、実践者研究について議論する複数のオンラインイベントを主催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度に予定していた研究はある程度計画通りに進めることができたものの、さらに論文執筆や研究発表などを積極的に行うことで、研究成果をより広く社会に還元していく必要がある。

今後の研究の推進方策

2024年度は、本研究の最終年度として、過年度の研究成果をもとに探究的実践に基づく実践者研究モデルを示し、それを幅広く公開する。研究ネットワークを活かした国内外の研究者らとの議論を継続させながら、学会や学会誌において研究成果を積極的に公表し、提案したモデルに関する批判的な考察を仰ぐ。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (8件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Puzzles in exploratory practice: The role of why questions2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 雑誌名

      Language Teaching Research

      巻: -

    • DOI

      10.1177/13621688231220447

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語教育における探究的実践―「私」と「私たち」を主語とする問いの比較―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 雑誌名

      中部大学リベラルアーツ論集

      巻: 5 ページ: 9-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learner-initiated exploratory practice: Revisiting curiosity2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato, Judith Hanks
    • 雑誌名

      ELT Journal

      巻: 76(4) 号: 4 ページ: 421-431

    • DOI

      10.1093/elt/ccab039

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cooperative or collaborative: How does the division of labor influence learner-learner interactions?2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 66 ページ: 57-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語の授業における教育タスク―「タスク教材集」の開発背景と活用方法―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 雑誌名

      KELES Journal

      巻: 7 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英国リーズでの滞在を振り返って2020

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 雑誌名

      中部大学教育研究

      巻: 20 ページ: 139-143

    • NAID

      120006960621

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Exploratory Practice: Practitioners researching their own classroom lives2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 学会等名
      17th English Teachers' Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Eliciting puzzles from language learners in inclusive practitioner research: A design research approach2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 学会等名
      AILA 60th Anniversary World Congress Lyon 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reflecting on teaching and learning practices together: An Exploratory Practice approach2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 学会等名
      JACET 50th Summer Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「意味順」発展史―理論的・実践的意義の再考と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      田地野彰・金丸敏幸・加藤由崇
    • 学会等名
      第231回東アジア英語教育研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] TBLTの導入と展開―教材、活動、評価を軸に2023

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 学会等名
      立命館大学言語教育センターFD講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Designing Tasks in Interactive Language Classes2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 学会等名
      The 51st CELES conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Task-Based Language Teachingの理念に基づく英語教科書の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田村祐・Paul Wicking・加藤由崇
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)第61回国際大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実践者による英語教育研究―教育と研究をつなぐ探究的実践の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 学会等名
      関西大学大学院外国語教育学研究科 英語教育連環センター(e-LINC)主催 2022年度 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 誰のための教材・学材か―作成・選定・使用・評価を行う主体の再定義2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 学会等名
      第9回JACET英語教育セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「DX時代のタスクと教材」2022

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 学会等名
      第9回JACET英語教育セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Why should puzzles be "why" questions? Puzzling about Exploratory Practice with language learners2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kato
    • 学会等名
      The AILA World Congress 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タスク教材集から考える英語の授業2021

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇
    • 学会等名
      関西英語教育学会 2021年度(第27回)研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高大接続を目指した英語アカデミックライティング教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      マスワナ紗矢子、加藤由崇、渡寛法、山田浩、田地野彰
    • 学会等名
      第3回JAAL-in-JACET学術交流集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Getting things done [Book 2]2023

    • 著者名/発表者名
      田村祐・Paul Wicking・横山友里・松村昌紀・小林真実・加藤由崇
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384335187
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] CREATIVE English Communication Ⅱ2023

    • 著者名/発表者名
      野村和宏・加藤由崇 他11名
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      第一学習社
    • ISBN
      9784804021430
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ようこそ!ニッポンへ [改訂版]―映像で学ぶ大学基礎英語 留学生の日本文化体験―2022

    • 著者名/発表者名
      田地野彰(監修)石井洋佑・加藤由崇・中川浩(著)
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255156828
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Getting Things Done [Book 1] Tasks for Connecting the Classroom with the Real World2022

    • 著者名/発表者名
      Paul Wicking・田村祐(編著)加藤由崇・小林真実・松村昌紀・横山友里(著)
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384335101
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] CREATIVE: English Communication I2022

    • 著者名/発表者名
      野村和宏・加藤由崇 他11名
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      第一学習社
    • ISBN
      9784804020549
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 明日の授業に活かす「意味順」英語指導2021

    • 著者名/発表者名
      田地野彰(編)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410871
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーション・タスクのアイデアとマテリアル―教室と世界をつなぐ英語授業のために2020

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇・松村昌紀・Paul Wicking・横山友里・田村祐・小林真実
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059403
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 一般社団法人大学英語教育学会(JACET)・淺川和也・田地野彰・小田眞幸(編)『英語授業学の最前線』「言語教育における実践者研究の再考」pp. 1-232020

    • 著者名/発表者名
      加藤由崇(翻訳)
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410406
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Fully Inclusive Practitioner Research (FIPR)

    • URL

      https://www.fullyinclusivepr.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] AILA 60th Anniversary World Congress Lyon 20232023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi