研究課題/領域番号 |
20K13119
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 名古屋商科大学 |
研究代表者 |
Kim MinKyung 名古屋商科大学, 経営学部, 講師 (70866508)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | Second language writing / Writing assessment / Japanese EFL writing / Email writing / Descriptive writing / Persuasive writing |
研究開始時の研究の概要 |
The purpose of this study is to develop machine scoring algorithms that can predict human scores of Japanese English as a foreign language (EFL) student writing samples across three writing genres (i.e., emails, descriptions, and persuasive essays). Japanese EFL undergraduate students will be recruited. Findings will provide a comprehensive understanding of writing features that distinguish higher- and lower-quality writing across multiple genres. The developed scoring algorithms will be freely available online to help EFL teachers and students better understand higher-rated writing features.
|
研究成果の概要 |
このプロジェクトは、第二言語(L2)の文章の言語特性を詳しく調査した2つの研究から成り立っています。第一の研究では、L2文章における語彙と文法的特徴の変化の長期的なパターンを調査しました。第二の研究では、L2の書かれた意見の反応と話された意見の反応の間の語彙的および句法的複雑さの特徴の相違を探究しました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This project investigated longitudinal changes in lexical and syntactic features among beginning-level EFL learners' writing, and highlighted the lexical and phraseological differences between L2 written and spoken output.
|