研究課題/領域番号 |
20K13131
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
大瀧 綾乃 静岡大学, 教育学部, 講師 (60840676)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 第二言語習得 / 英語学習者 / 他動詞用法・自動詞用法 / 他動詞・自動詞・自他両用動詞 / 主語の有生性 / 明示的文法指導の効果 / 直接否定証拠 / 英文法指導法の開発 / 無生物主語の習得 / 英語指導法の開発 / 動詞の用法 / 自動詞・他動詞・自他両用動詞 / 明示的文法指導 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、「日本語を母語とする英語学習者が、英語能力を効果的に向上させるため、文の核である動詞の用法(他動詞用法・自動詞用法)を正しく理解し、使用できるようにするための効果的な指導法を開発し、その効果を検証すること」である。英語学習者は他動詞と自動詞の混同という動詞の用法の誤りをすることが観察され、先行研究では誤りを引き起こす要因が複数提案されてきた。しかし、どれも決定的な要因ではないと言える。そこで動詞の用法に対する習得調査を行い、習得困難な動詞とその原因を明らかにする。これに基づき動詞の用法に関する指導法を開発し、長期的な有効性を検証し、本研究成果を教室での英文法指導に活用する。
|
研究実績の概要 |
令和5年度は、他動詞の習得について調査を行なった(大瀧, 2023)。英語学習者は、他動詞の目的語が欠如した文を文法的であると誤って判断する傾向があることが分かっているが、その決定的な要因は明らかになっていない。令和5年度の調査を通して、そのような誤りへの気づきの程度が動詞によって異なることを明らかにした。なぜ動詞により目的語欠如の誤りへの気づきの程度が異なるのか、動詞のアスペクトの観点からの影響を中心に更に調査を行う予定である。 本科研費プロジェクトを通して、英語学習者が動詞の用法を正しく理解し、使用できるようにするための効果的な指導法を開発することを目指し、動詞の習得とその指導の効果についての検証を行った。動詞の習得においては、主語の有生性からの影響を調べる文法性判断テストを行った結果、学習者は「有生物名詞句が能動文の主語に置かれる」というストラテジーを用いることで、無生物名詞句が主語となる文を誤りであると判断する傾向があると分かった。さらに他動詞の目的語欠如の誤りについて、その要因を調べるための実験を行なった。他動詞の相違によって目的語の欠如を容認しやすい動詞と容認しにくい動詞があることを明らかにした。 指導の効果については、自動詞(非対格動詞)への正しい理解に焦点を当て、主語の有生性と文の構造に焦点を当てた指導法について検証を行った。その結果、指導直後は効果がみられたものの、遅延テストまで効果が持続しないこと、自動詞を他動詞用法として用いられた非文法的な文に対して指導の効果がみられないことも分かった。非文法的な他動詞用法の文に対する指導法を開発するため、直接否定証拠(自動詞を用いた他動詞用法は誤りであると提示すること)を提示することの効果を検証した。その結果、直接否定証拠を与える文法指導は、自動詞文への誤りを減らすことに効果的であると示すことができた。
|