• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バックグラウンドノイズ付き英語リスニングテストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K13141
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

藤田 亮子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00756281)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードリスニング / ノイズ / 第二言語習得 / 発話プロトコル / テスト開発 / 背景音 / 英語教育 / バックグラウンドノイズ / 実践的
研究開始時の研究の概要

バックグラウンドノイズを伴う英語リスニングテストを開発することを、本研究の目的とする。既存の英語リスニングテストの音声においてバックグラウンドノイズは、ほぼ皆無であるため、本研究では、英語リスニングテストの新しい試みとして、ノイズリスニングテストの開発を行う。ノイズの種類、ノイズの度合い、問題形式の種類、問題の難易度の4項目に焦点を当て、現実により近いリスニングテストを作成する。作成されたノイズリスニングテストを協力者が解き、その結果を、量的、質的に分析する。分析結果を基に改訂版ノイズリスニングテストを作成し、実践的なノイズリスニングテストを提示することを目的とする。

研究実績の概要

ノイズを伴う音声を使用したリスニングテストを開発し、学習者の聴解力を測定することを本研究の目的とする。これまでの研究で、ノイズレベルが高くなるにつれて学習者のリスニング理解度が低下し、ノイズの種類によっても学習者のリスニング理解度が変化することが分かった。
昨年度までの研究では量的な研究を実施したため、今年度は少人数を対象にして質的研究を行い、個々の学習者のノイズ下でのリスニング理解過程を検証した。日本人英語学習者8名を対象として、発話プロトコル法を用いた実験を実施した。学習者はノイズの強弱・種類の異なるリスニング音声を聞いて、リスニング音声の内容と理解に至った過程を口頭で回答した。リスニングの種類は、情報マスキングとして、空港のアナウンスが入った音声、エネルギーマスキングとして、カフェのノイズとmulti-talkerノイズを用いた。リスニングテストはHearing in Noise Test (HINT) (Nilson & Soli, et al. 1994)を参考にし、語彙の難易度が低い単語を含む短文を使用した。
結果、ノイズの影響は学習者によって異なり、対象のリスニング音声に集中をしていると、ノイズの影響をあまり感じない学習者がいる一方、ノイズによってリスニングが大きく影響を受ける、と感じる学習者も見られた。
実施したリスニング理解度測定方法が、短文のディクテーション方式であったため、全体の内容理解よりも個々の単語の理解に焦点を当てた傾向が見られた。長文リスニングや長い会話調のリスニング問題の場合は、ノイズの影響が異なる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は昨年度に引き続き、主に発話プロトコル法を用いて実験を行い、ノイズつきリスニング理解過程の質的検証を行った。質的データの分析に時間を要し、追加データも必要となったため、来年度さらに実験を実施する。実験結果の一部は国際学会で発表済みであり、論文投稿に向け準備中である。

今後の研究の推進方策

今年度までの研究で、ノイズが学習者のリスニング理解に与える影響を質的・量的に検証した。ノイズの度合いと種類の違いが学習者のリスニング理解に影響を与え、個人的要因も関係することが分かった。個人的要因について、熟達度の関係もさらに検証し、ノイズつきリスニングテスト開発を完了させる予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] What is the Best Response When Listeners Fail to Hear English Correctly? (Course name: Listening Skills: Development and Assessment)2022

    • 著者名/発表者名
      KAKU MOKAN、SHIROYANAGI MIREI、MIZUMA HARUHI、FUJITA RYOKO
    • 雑誌名

      順天堂醫事雑誌

      巻: 68 号: 6 ページ: 568-575

    • DOI

      10.14789/jmj.JMJ21-0054-OT

    • ISSN
      2187-9737, 2188-2126
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] What is the Best Western Music to Listen to When Studying? (Course Name: Listening Skills: Development and Assessment)2022

    • 著者名/発表者名
      OYA RYOTA、SHIRATAKI MIHIRO、MATSUMOTO SHUJI、YAMAGUCHI RAN、FUJITA RYOKO
    • 雑誌名

      順天堂醫事雑誌

      巻: 68 号: 6 ページ: 576-581

    • DOI

      10.14789/jmj.JMJ22-0007-OT

    • ISSN
      2187-9737, 2188-2126
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of Speech-In-Noise in Japanese EFL Learners' Listening Comprehension Process and Their Use of Contextual Information.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita, R.
    • 雑誌名

      International Journal of Listening

      巻: 36 号: 2 ページ: 118-137

    • DOI

      10.1080/10904018.2021.1963252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an Automated Speech Scoring System:2021

    • 著者名/発表者名
      HIRAI,A., Kondo, Y., & Fujita, R.
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会機関誌

      巻: 58 号: 0 ページ: 17-41

    • DOI

      10.24539/let.58.0_17

    • NAID

      130008075937

    • ISSN
      2185-7792, 2185-7814
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The effects of background noise types on EFL learners’ listening comprehension2024

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Fujita
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics 2024 Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of online English practice on improving learners’ affective factors and L2 speaking proficiency2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Asano, Yui Suzukida, Ryoko Fujita, Marcellus Nealy, Andrew Mason, Keiko Fusegi
    • 学会等名
      The 26th The Japan Society for Medical English Education Academic Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語リスニングにおけるノイズの種類と度合いの影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 亮子
    • 学会等名
      全国英語教育学第47回北海道研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] バックグラウンドノイズの種類が英語学習者のリスニング理解に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 亮子
    • 学会等名
      日本音響学会 音声コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医療系学生のためのつたわる英語2022

    • 著者名/発表者名
      藤田亮子:Chapter 7 How pain affects the patient: 監修:代田浩之、編集:並木有希、Marcellus Nealy、Tom Kain
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524228133
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi