• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーカイブズの保存と利用に適用可能な外部資金制度のモデル構築研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13158
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関東京大学 (2021-2023)
京都大学 (2020)

研究代表者

元 ナミ  東京大学, 文書館, 助教 (10783920)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアーカイブズ / 公文書館 / 助成制度 / 基金獲得 / 予算確保 / コミュニティアーカイブ / 補助金 / NLHF / NHPRC / NEH / 情報公開 / 公文書開示 / 記録管理 / 公文書 / 地方公文書館 / 外部資金
研究開始時の研究の概要

近年、国の公文書管理の乱れが社会問題として浮上している中、共同体の根幹をなす地方自治体においても行政の公文書及び地域のアーカイブズ資料の管理が諸外国に比べて遅れている。本研究では、主に地方自治体におけるアーカイブズの管理と保存、公開体制の整備を促進するために活用できる国内外の類似な外部資金制度を分析・検討し、アーカイブズの保存と利用事業に適用可能な外部資金制度のモデルを提示する。

研究実績の概要

本研究の目的は、地域アーカイブズの保存と利用を促進するための外部資金および補助金制度の適用モデルを構築することである。そのため、本年度は、地方公文書館等が主体となり、アーカイブズ事業を推進するための外部資金・助成制度の導入可能性を検討した。
特に、2011年の東日本大震災後、被災地域の資料を中心とした地方自治体が「被災地域情報化推進事業(情報通信技術利活用事業費補助金)」の「被災地域記録デジタル化推進事業」を活用して展開したデジタルアーカイブ構築事業と、地域ベースで行われた「コミュニティアーカイブ(Community archivesommunity archives)」の活動およびその背景を概観した。これらの活動から作成された記録資料や収集された史資料の保存を効果的に進めるために、地域の図書館や公文書館の収集方針を分析し、公文書や古文書以外の地域資料の所蔵状況を確認した。その結果を踏まえ、地域ベースで保存すべきアーカイブズ資料を収集する公文書館の役割を明確化した。
研究の成果は、英国とアイルランドのアーカイブズ・記録協会2023年大会(The Archives and Records Association UK & Ireland 2023 Conference)で報告し、コミュニティアーカイブに関わる多くの専門家やアーキビストと意見交換を行い、交流を深める機会となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、文献調査や国内外の学会報告などを実施した。予定していた実地調査やインタビュー調査は進行していなかった。次年度にこれらの調査を進め、その結果をまとめる予定である。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、公文書館制度等を管轄する中央省庁などを対象にヒアリング調査を実施し、海外ではアーカイブズに関連する外部資金や助成制度の実施機関でインタビュー調査を行う予定である。最後に、これまでの研究成果をまとめ、地域アーカイブズの収集と保存を効果的に進めるための外部資金や補助金の導入モデルを提案する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)をめぐる最新動向と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 雑誌名

      アーカイブズ学研究

      巻: 39 ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《巻頭言》「マルタ国立公文書館における二つのデジタルアーカイブ」2023

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 140

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [E13] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)の実装方法2022

    • 著者名/発表者名
      元 ナミ・橋本 陽
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: s3 ページ: s230-s233

    • DOI

      10.24506/jsda.6.s3_s230

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)をめぐる最新動向と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2023年度大会企画研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disappearing Community’s Memory: Community Archives in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nami Won
    • 学会等名
      The Archives & Records Association UK & Ireland 2023 Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国における地域アーカイブズ資料の収集と保存活動の現状2022

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会自由論題研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アトムとオメカ:性格の異なる二つの検索システム2022

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第161回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アーカイブズ記述の新標準:Records in Contexts(RiC)の実装方法2022

    • 著者名/発表者名
      元 ナミ、橋本 陽
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会一般研究発表
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] その目録、いつまで使える?--記述データを見直す--2021

    • 著者名/発表者名
      元ナミ
    • 学会等名
      立教大学共生社会研究センター・オンライン・ミートアップ「古いデータを新しいシステムに--アーカイブズの編成・記述・メタデータ」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi