• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政党内閣崩壊後の議会政治と貴族院 1932~1947

研究課題

研究課題/領域番号 20K13180
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関九州大学

研究代表者

原口 大輔  九州大学, 附属図書館, 講師 (00756497)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード議会政治 / 貴族院 / 帝国議会 / 戦時議会 / 大政翼賛会 / 議会事務局
研究開始時の研究の概要

本研究は、政党内閣崩壊後の貴族院の議会運営とその政治過程を、内閣・衆議院・貴族院の三者の関係に着目しながら分析することで、近代日本の議会政治(二院制)の意義と限界とを明らかにする。具体的には、貴族院議員、政治家、議会官僚などの一次史料や貴族院事務局が発した公文書、刊行物などを検討し、1)挙国一致内閣期の貴族院と内閣、衆議院との関係、2)大政翼賛会誕生後の貴族院と議会運営、について明らかにしていく。

研究成果の概要

本研究は貴族院や貴族院事務局を検討対象に、政党内閣崩壊後の帝国議会の運用や議会制度をめぐる諸議論を分析することで、近代日本の議会政治の意義と限界を明らかにすることを目的としている。
当該期間の貴族院は、衆議院と比較すると、議会改革そのものへは消極的な姿勢を保持し続けた。とりわけ、大政翼賛会結成後や敗戦後といった議会外による大きな圧力にさらされた時期でもそれは変わらなかった。それは、衆議院と異なり「民選」を経ていないことも理由であろう。そうであるがゆえに、貴族院は良くも悪くも時勢の変化に対応することができず、敗戦後、”非民主的”な貴族院像を決定的なものとすることとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の最大の成果は、研究が十分に進んでこなかった昭和期の貴族院研究を進展させ、その独自性と議会としての権能の発揮を意識していたことを明らかにできたことである。このことは、”議会政治”が衆議院(代議士)と各種勢力の動向から描かれてきた当該時期の政治史の理解を相対化させるものとなる。あわせて、二院制を採る立法機関において、第二院とは何か、という普遍的な問いを考えることにもなろう。
また、本研究の特徴でもある議会事務局や議会官僚への着目は、狭義の議会政治研究に限らず、政治史をはじめとする関連する諸領域への研究にも援用が可能と思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 松本学と全村学校運動の展開2022

    • 著者名/発表者名
      原口 大輔
    • 雑誌名

      九州史学

      巻: 190 ページ: 70-91

    • NAID

      40022823884

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和二〇年の貴族院改革論2022

    • 著者名/発表者名
      原口 大輔
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 886 ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷水鉄道敷設問題と貴族院議員・麻生太吉2022

    • 著者名/発表者名
      原口 大輔
    • 雑誌名

      エネルギー史研究

      巻: 37 ページ: 79-96

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貴族院議員・麻生太吉の誕生2021

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 雑誌名

      エネルギー史研究

      巻: 36 ページ: 59-76

    • NAID

      120007036511

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新規整理分「麻生家文書」目録2021

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 雑誌名

      エネルギー史研究

      巻: 36 ページ: 125-152

    • NAID

      120007036501

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「密」になる政治家たち2021

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「通信統制」と地方新聞 ―「電通」の国策統合に抵抗する福岡日日新聞社―2021

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 雑誌名

      西日本文化

      巻: 497 ページ: 28-31

    • NAID

      40022793670

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2019年の歴史学界 ―回顧と展望― 日本(近現代) 四 政治 一2020

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-5 ページ: 153-155

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大政翼賛会と貴族院2022

    • 著者名/発表者名
      原口大輔
    • 学会等名
      第100回内務省研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 立憲的制裁? ―星亨除名事件の再検討―2021

    • 著者名/発表者名
      原口 大輔
    • 学会等名
      2021年度九州史学会日本史部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 寺内正毅関係文書22022

    • 著者名/発表者名
      寺内正毅関係文書研究会
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130262920
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか2022

    • 著者名/発表者名
      見城 悌治、飯森 明子、井上 潤、山口 輝臣
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462309300X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi