研究課題/領域番号 |
20K13193
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大塚 修 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00733007)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | イラン / 歴史書 / 地理書 / カーシャーニー / 『オルジェイトゥ史』 / ハムド・アッラー・ムスタウフィー / イルハーン朝 / 写本研究 / ハムドッラー・モストウフィー / ティムール朝 / イスラーム |
研究開始時の研究の概要 |
「イラン」とは何か。これこそが本研究課題の核心をなす学術的問いである。意外なことに、この言葉が国号として採用されて100年にも満たない。それ以前には、この言葉に込められた意味やそれが指し示す地理的範囲は歴史的に大きな変貌を遂げてきていた。本研究では、歴史書や地理書、そして、地図などを網羅的に収集・分析することで、前イスラーム時代に起源を持つ「イラン」という語が、イスラーム時代に、どのような形で地理的概念として使用されるようになり、それが後に政治的概念として利用されるに至るまで発展を遂げていくのか、について通時的に明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響による制約のため予定より短い期間で1ヶ所だけではあったものの、海外の図書館における史料調査を再開することができた(2023年度は本格的に史料調査を行うことができる見込みである)。予定より短期間になった分、その労力を既に入手済の写本や刊本の分析、論文の執筆に費やし、予定以上の研究成果をあげることができた。 2022年度最大の成果は、長年携わってきた共同研究の成果として、カーシャーニー著『オルジェイトゥ史』の訳註を完成させ、出版したことである。イルハーン朝君主の一代記であるこの歴史書には、当時のイラン概念を考える上で貴重な情報が含まれている。現在、訳註の作成と同時並行で進めていた校訂本の出版作業を進めているところである。 また、2021年3月にオンラインで参加した「ハムドッラー・モストウフィー・ガズヴィーニーの科学・文化的遺産学会」(イラン・イスラーム共和国ガズヴィーン市)で報告した内容をまとめたペルシア語論文を、刊行することができた。この論文は、同じくイルハーン朝で編纂されたハムド・アッラー・ムスタウフィーによるペルシア語普遍史書『選史』の写本に関するもので、ペルシア語を共通言語とするイランの学界に研究成果を還元することができた。 その他、ティムール朝の王子が作成させた傑作集写本を分析した論文を刊行することができただけではなく、日本語だけではなく英語やペルシア語で研究成果を報告する機会を得、大きく研究を進めることができた1年となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2022年度は史料収集を再開することができただけではなく、ペルシア語史料の日本語訳註を完成させ出版することができ、また、ペルシア語による論文も刊行することができたため。また、上述の日本語訳註の作成と並行して進めてきたペルシア語史料の校訂本の作成も進めることができ、刊行の目途が立ってきた。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度はコロナ禍で遅れが出ている海外の図書館や研究機関における史料収集を本格的に行う(イラン、イギリスあるいはインドを予定している)。研究成果の公表については、『オルジェイトゥ史』の校訂本の完成・出版を目指す。また、10月開催のオリエント学会(大阪大学)その他で研究成果の報告を行うことを予定している。
|