• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世ドイツの秩序創出における請願とポリツァイ法の相互影響関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13213
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 繁子  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20706288)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード魔女 / 請願 / ポリツァイ / 帝国最高法院 / 魔女裁判 / 名誉棄損 / 帝国宮内法院 / 近世ドイツ / 近世神聖ローマ帝国 / 犯罪史
研究開始時の研究の概要

本研究は、臣民の主体的な働きかけである請願と領邦の法令がどのように結びつき、秩序形成に寄与したのか、近世的支配形成の在り方を有機的に理解するための実証的研究である。具体的には、重犯罪から軽微な風紀違反に至る様々な逸脱行為に関する近世神聖ローマ帝国西部地域における領邦レベルの法令(ポリツァイ法と総称)と臣民からの個々の請願を調査・収集して比較検討することで、臣民の要求がポリツァイ法に反映されているのか、されているとすればどの程度か、また反映の程度に差異があれば、それはどのような条件によるのかを検討・分析する。対象とする領域は神聖ローマ帝国西部のカトリックおよびプロテスタント領邦である。

研究成果の概要

本研究は、近世国家形成の過程で進展した、規律化と臣民の自発的な働きかけを表裏一体として捉えることを目指した。2020年度にはマインツ選帝侯領における請願人の働きと役人の職掌を分析し論文「請願と交渉」(『西洋史研究』新輯第50号)をまとめた。下位の在地役人と上位役人との態度の不一致が請願人に交渉の余地を作ったことを明らかにした。2022年度以降には比較的アクセスの容易な帝国裁判所史料に基づく研究成果をまとめた。2023年度には帝国宮内法院の裁判史料の渉猟を開始した。帝国最高法院との比較を含め、帝国宮内法院の魔女事例についての研究はほぼ皆無であり大きな手ごたえを感じている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年先進国ではポピュリズムが台頭し、その排外主義を露わにするようになった。民主主義的な価値である「多数の政治参加」のネガティブな側面と言える。こうした現代的問題を前に、本研究は前近代社会において「臣民」が「お上」にどのような動機からどのようなコミュニケーション回路を通じて働きかけ、またそれが社会全体にどのような帰結をもたらしたのかを明らかにすることを目指すものである。領邦―帝国という重層的な司法機構の中で臣民がその制度をどのように利用したのか、学識者などエリート層、役人、領主はそれにどう答えるのかを問う本研究は、上下双方向のコミュニケーションとしての支配実践を実証的に明らかにするものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 魔女イメージの変遷2022

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 雑誌名

      社会科の研究(新潟大学教育学部)

      巻: 26 ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 請願と交渉―16・17世紀の魔女裁判をめぐるinfrajustice2021

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 雑誌名

      西洋史研究(新輯)

      巻: 50 ページ: 53-76

    • NAID

      40022784421

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・牟田和男著「都市の教養エリートと魔女迫害」2021

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 70 ページ: 233-234

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝国宮内法院における代理人:17世紀バンベルク司教領の魔女裁判事例から2024

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      比較国制史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 帝国最高法院における魔女:名誉棄損訴訟の利用可能性の考察2022

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      日本法制史学会第73回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 法鑑定機関としての法学部:魔女裁判における鑑定制度の利用をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      比較国制史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Infrajustizとしての請願:マインツ選帝侯領の魔女迫害を例に2021

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      日本西洋史学会大会・小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrajustizとしての請願:近世ドイツにおける司法利用への一試論2020

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      西洋史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 伝統社会の司法利用2024

    • 著者名/発表者名
      松本尚子、小林 繁子、高村 学人、陳 宛妤、マルティン・ディンゲス、寺田 浩明、中谷 惣、林 真貴子、カール・ヘルター(Karl H?rter)、前田 星、スザンネ・レプシウス(Susanne Lepsius)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597936
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ドイツ文化事典2020

    • 著者名/発表者名
      石田 勇治、佐藤 公紀、柳原 伸洋、宮崎 麻子、木村 洋平
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621305646
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 論点・西洋史学2020

    • 著者名/発表者名
      金澤 周作、藤井 崇、青谷 秀紀、古谷 大輔、坂本 優一郎、小野沢 透
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623087794
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi