• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農村地域における情報通信技術の利用と創造的活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13270
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関高知大学

研究代表者

佐竹 泰和  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50834008)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードICT / 創造的活動 / クリエイティブ人材 / テレワーク / 副業・兼業 / 中山間地域 / 高知県 / 創造的人材 / 副業 / 情報産業 / 住民参加 / サテライトオフィス / 島根県 / デジタル・デバイド / 創造の場 / 地域再生
研究開始時の研究の概要

本研究は,農村における地域再生の観点から地域住民の創造的活動に着目し,それらの活動と情報通信技術(Information and Communication Technology: ICT)の利用実態との関係を明らかにすることを目的とする。ICTの普及により,遠隔地でも様々な情報や知識にアクセスできるようになったことを踏まえ,その利用動向を調査することで地域住民やアーティストなどの創造的活動に対するICTの役割を検討する。

研究成果の概要

本研究では、地域再生の観点から農村地域の創造的活動と情報通信技術(ICT)の関係を明らかにすることを目的とした。創造的活動の場所のひとつとしてオフィスに着目し、その立地と創造的人材の獲得に与えるICTの影響について高知県を事例に検討した。また、観光まちづくりにおける住民の活動とICTとの関係を整理した。これらの結果からICTの活用が新たな創造的活動を生み出す可能性を示した一方で、創造的活動におけるICT利用を阻害する構造的な問題が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では世界に先駆けて農村地域にまでブロードバンドが整備されており、農村地域で高速かつ安定したICTが利用可能である。欧米の研究ではブロードバンドが「あれば」効果が期待できるという論調となるのに対し、本研究は実態調査を行うことで、欧米の議論にみられる理論的検討に対して実証的にアプローチすることができた。また本研究の成果から、農村地域のように創造的人材の乏しい地域においてもICTの活用により創造的活動へ展開できる可能性を示唆することができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル時代のワークスタイルからみた地方圏へのオフィス立地の可能性―高知県を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      佐竹泰和
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 68 ページ: 295-314

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知県におけるサテライトオフィスの誘致政策と課題2022

    • 著者名/発表者名
      佐竹泰和
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 82 ページ: 157-164

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Review of Participatory GIS to Evaluate Stakeholders' Preferences for Tourism Management2023

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Satake
    • 学会等名
      16th International Kuroshio Science Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方企業によるテレワークを活用した人材獲得の動向2023

    • 著者名/発表者名
      佐竹泰和
    • 学会等名
      日本地理学会2023年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル時代のワークスタイルからみた地方圏へのオフィス立地の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐竹泰和
    • 学会等名
      経済地理学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of ICT on Economic Activity in Disadvantaged Area: The Case in Kochi, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Satake
    • 学会等名
      14th Kuroshio Science International Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高知県におけるサテライトオフィスの需要とテレワークの動向2020

    • 著者名/発表者名
      佐竹泰和
    • 学会等名
      経済地理学会西南支部12月例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 越境する視点から地域をみる:高知をフィールドに2024

    • 著者名/発表者名
      岩佐光広 編
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      高知新聞総合印刷
    • ISBN
      9784910284361
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi