• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際投資法と国内法の交錯における投資家の法的地位の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13330
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

二杉 健斗  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 准教授 (30824015)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国際投資法 / 投資条約 / 投資仲裁 / 外国直接投資 / グローバル法 / EU法 / 投資条約仲裁 / 国際法と国内法 / intra-EU IIA / ICSID / 国際法と国内法の関係 / 国際法主体性 / 投資家
研究開始時の研究の概要

外国投資家と投資受入国との間の投資紛争は、投資条約に基づき国際仲裁に付託されることが常態化しているが、他方で、国内法および国内裁判所もまた様々な局面で関与することがある。特に近年では、国内裁判所が仲裁手続きに「干渉」する例が増加しており、両手続きの間の関係を明らかにする必要性が、実践的にも理論的にも増大している。本研究は、この問題の分析により、①国際投資法の形成と発展に対して国内法と国内裁判所が与える影響を実証的に明らかにするとともに、②投資家の法的地位の認識枠組みとしての「国際法主体性」の概念の理論的意義を検証し、必要な場合には新たな枠組みを提示する。

研究成果の概要

投資条約仲裁は、投資条約のもとで外国投資可と投資受入国が投資紛争を国際仲裁により解決する手続きである。この手続きにおいては、投資条約という国際法と、投資受入国・投資家本国・仲裁地の国内法とが交錯し、外国投資家の法的地位は複雑となる。本研究では、主に仲裁手続法平面での国際法と国内法の交錯に注目し、専ら国際法上の仲裁とされる投資紛争解決条約(ICSID条約)上の仲裁と、国際法と国内法の双方に立脚する非ICSID条約仲裁とを比較し、それぞれの手続における投資家の法的地位の性質を分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

投資条約仲裁の法的性質に関しては、これを国際法上の制度と捉える見解、国際商事仲裁の亜種と捉える見解、国内行政訴訟の国際版と捉える見解など、様々な見方があり、その違いが投資条約や仲裁規則の解釈適用方法に実践的な影響を与えている。また、投資条約仲裁への批判が欧州等で強まる中で、(EU法を含む)国内法を介した仲裁手続への干渉も増えている。本研究の分析は、こうした不安定な状況における投資家の法的地位の同定を目指したことで、現行法の解釈および今後の制度像の構想に対して一定の貢献を果たした。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 安全保障化する外国直接投資―対内・対外投資規制の投資条約による統御2024

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 96 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Permanent Court of Arbitration (PCA)2024

    • 著者名/発表者名
      Nisuke Ando, Shotaro Hamamoto, Kento Nisugi
    • 雑誌名

      Max Planck Encyclopedia of Public International Law

      巻: Online Edition ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Piercing the ‘National’ Veil of State-Backed Investors in ICSID Arbitration: Beyond Broches Test and ARSIWA2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Nisugi
    • 雑誌名

      OSIPP Discussion Paper

      巻: E-003 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学界回顧ー国際法2023

    • 著者名/発表者名
      越智萌、岡田陽平、二杉健斗
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 95 ページ: 197-206

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 投資協定仲裁判断例研究(150) エネルギー憲章条約(ECT)のEU域内(intra-EU)性を理由に仲裁管轄権を否定した事例2022

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学界回顧2022

    • 著者名/発表者名
      越智萌・岡田陽平・二杉健斗
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94 ページ: 194-203

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 投資協定仲裁判断例研究(134)仲裁人の不偏性の欠如と開示義務違反を理由にICSID仲裁判断の全体が取り消された事例2021

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 68(7) ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICSIDによる投資紛争解決ーEDF International S.A.ほか事件2021

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト(国際法判例百選〔第3版〕)

      巻: 255 ページ: 186-187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [文献紹介]Gus Van Harten, The Trouble with Foreign Investor Protection2021

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 30 ページ: 253-258

    • NAID

      40022744369

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文献紹介 Rodrigo Polanco, The Return of the Home State to Investor-State Disputes : Bringing Back Diplomatic Protection?2020

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 29 ページ: 194-199

    • NAID

      40022434664

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 非ICSID条約投資仲裁は国際法上の仲裁か:EU域内投資仲裁をめぐる法動態2024

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 学会等名
      国際法研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A Japanese Perspective on the IPEF / Supply Chain Resilience2023

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 学会等名
      American Society of International Law
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] [判例紹介]個人申立手続で非政府性を否定された企業のための国家間申立ての許容性 スロヴェニア対クロアチア(App. No. 54155/16)大法廷決定(2020 年 11 月 18 日)2022

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 学会等名
      国際法研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Eurus Energy Holdings Corporation v. Kingdom of Spain, ICSID Case No. ARB/16/4 Decision on Jurisdiction and Liability, 17 March 20212021

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 学会等名
      国際経済法判例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 仲裁人の利益相反と開示義務違反を理由にICSID仲裁判断が全体として取り消された事例2021

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 学会等名
      投資協定仲裁判断例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] [文献紹介]Rodrigo Polanco, The Return of the Home State to Investor-State Disputes: Bringing Back Diplomatic Protection?, Cambridge University Press, 2019, xxix + pp.3422020

    • 著者名/発表者名
      二杉健斗
    • 学会等名
      国際法研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ロシア・ウクライナ紛争(2022年)国際法情報ページ

    • URL

      https://internationallaw.notion.site/2022-e18632203d8842e8a7af42756d1268eb

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi