研究課題/領域番号 |
20K13332
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分05030:国際法学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小栗 寛史 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (80837419)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 国際法史 / 自然法 / 近代国際法 / 自然国際法 / カトリック法学 / 戦間期国際秩序 / 国家意思 / 合意 |
研究開始時の研究の概要 |
国際法学においては、いわゆる「長い19世紀」を通して法実証主義が台頭し、それ以前に優勢であった自然国際法論に代替したと評価されてきた。しかしながら、同時期に上梓された文献を参照する限り、実際には近代国際法完成期及び戦間期を通して自然国際法論を採用する論者は少なくなかったことが判明する。このような研究状況に鑑み、本研究は、これまで十分に検討されてこなかった近代国際法完成期及びその後の戦間期における自然国際法論の内実を解明し、それらが国際法史においてどのような意味をもった営みであったのかという点を考察するものである。
|
研究実績の概要 |
「国際法学説史における自然法論の再検討――近代国際法完成期及び戦間期を中心に」と題する本研究は、これまで十分に検討されてこなかった近代国際法完成期及びその後の戦間期における自然国際法論の内実を解明し、それらが国際法学説史においてどのような意味をもった営みであったのかという点を考察するものである。 本研究は、研究対象となる時期を【Ⅰ】近代国際法完成期、【Ⅱ】戦間期に分類し、それぞれの時期における自然国際法論の代表的著作の検討を通して自然国際法論の展開史を解明し、【Ⅲ】両者の関係を整理した上で、同時代における一般法史学における「自然法の再生」との比較検討を行うことで、自然法論に関する国際法史研究と一般法史学研究との接合を目指すものである。 まず、【Ⅰ】では、従来の研究において等閑視されてきた近代国際法完成期における自然国際法論の内容とその展開過程について、同時期に上梓された文献の中で、自然国際法論を採用するものを同定し、それらの内容を精査した。次に、【Ⅱ】では、戦間期の自然国際法論の内容を解明することによって、第一次世界大戦後の新たな国際法思想の潮流の一つとして自然国際法論が「再生」したという仮説を検証した。以上の研究成果を統合することで、戦間期に展開された自然国際法論が、先行研究の評価として示されてきたように近代国際法完成期における自然国際法論の「再生」として評価可能であることを確認した。さらに、【Ⅲ】では、以上の作業で解明された2つの時期における自然国際法論が、同時代の一般法史学における「自然法の再生」という現象と如何なる関係にあるのかという点を、両者の比較検討を通して明らかにした。
|