• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共有水資源国際法秩序の再構築―陸起因汚染への河川と海洋の統合的管理に向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 20K13336
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

鳥谷部 壌  摂南大学, 法学部, 講師 (40823802)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国際河川法 / 共有水資源 / 共有天然資源 / 陸起因海洋汚染 / 福島第一原発処理水の海洋放出 / 海洋プラスチックごみ問題 / 重大損害防止原則 / 衡平利用原則 / 原発処理水海洋放出 / 健全な環境に対する権利 / 国際河川重大損害防止義務 / 国際河川衡平利用原則 / 純粋環境損害の金銭賠償 / 気候変動 / 陸起因汚染 / 海洋プラスチックごみ / 河川法 / 海洋法 / 国際法 / 国際環境法 / 国際海洋法
研究開始時の研究の概要

今日、世界各地の海洋において海洋汚染が深刻化している。河川から海洋に流出するプラスチック類の汚染に対して地球規模での早急な対応策が求められている。しかし国際法は、陸起因の海洋汚染問題に対して、これまで個別的及び地域的に発達させてきたにとどまる。とりわけ陸起因汚染の場合には河川法と海洋法の調整・統合が必要となるが、この課題の解明が遅れている。本研究は、陸起因海洋汚染として最近深刻な問題となっている海洋プラスチックごみ問題に着目し、国際法の観点から、その有効な解決策を見いだすべく検討を行う。

研究成果の概要

今日、世界人口の増加とそれに伴う水需要の急増は、気候変動の影響と相まって、世界各地で水資源をめぐる国家間の摩擦原因となっている。国際法は、伝統的に国際河川の非航行的利用に関する条約並びに慣習国際法の発達により、国際水資源紛争の解決ルールを精緻化させてきた。ところが、国家間の水資源紛争は、河川のみならず、越境地下水や、淡水と海洋の関連する問題へと拡大している。より広くは大気、環境それ自体、生態系など共有天然資源の保存・管理に関する国家間紛争もみられる。こうした事態に国際法はいかに対応すべきか。本研究は、国際河川法を基礎に、共有天然資源の国際法秩序を構築するための端緒となる研究を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、次の2点を挙げることができる。第1に、伝統的に発展を遂げてきた国際河川法の理論は、国際河川以外の共有資源(地下水、海水、大気など)の利用および管理に関する国際法の構築にいかなる影響を与えうるか(または与える余地がないか)、もし影響を与えるとすれば、それはどのようにしてかについて、本研究が一定の視座を提供しうる点である。第2に、とりわけ国際河川・地下水・海洋にまたがる共有水資源の利用および管理に関する国際法上の問題である「海洋プラスチックごみ」について、その規制を目的として現在進行中の新条約策定作業とその将来の方向性について、本研究が若干の示唆を提供しうる点である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 大エチオピア・ルネサンスダム(GERD)建設に伴うナイル川国際法秩序の変容―重大損害防止原則と衡平利用原則の相克―2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      摂南法学

      巻: 60 ページ: 17-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州人権条約に基づく気候訴訟―Urgenda財団対オランダ事件からの示唆2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 26(2) ページ: 107-118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 環境損害に対する国際法上の賠償額算定方法―国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決の再評価―2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌

      巻: (24) ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発処理水の海洋放出2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      国際法学会エキスパート・コメント

      巻: No.2022-2 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米州人権条約における「健全な環境に対する権利」の法的根拠―ラカ・ホンハット協会先住民族対アルゼンチン事件の検討を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      摂南法学

      巻: (59) ページ: 33-97

    • NAID

      120007167358

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際司法裁判所 国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決[2018年2月2日]2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      摂南法学

      巻: (58) ページ: 39-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Prevention and Resolution of International Conflicts over Transboundary Water Resources in the Mekong River Basin2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      摂南法学

      巻: 58号 ページ: 1-37

    • NAID

      120007026844

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際司法裁判所 国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決 [2018年2月2日]2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      摂南法学

      巻: 58号 ページ: 39-122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境損害に対する国際法上の賠償額算定方法―国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決の再評価―2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌

      巻: 24号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標6と国際法―「安全な飲料水に対する人権」の形成が国際水路法に及ぼす影響―2020

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      摂南法学

      巻: 57号 ページ: 1-45

    • NAID

      120006820347

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国連国際法委員会越境帯水層条文草案における主権原則と衡平利用原則の関係 ―シララ水系の地位及び利用に関する事件(チリ対ボリビア)を題材として2020

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌

      巻: 23号 ページ: 184-196

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 米国における州際地下水紛争の国際法への示唆―ミシシッピ州対テネシー州事件最高裁判決を素材として―2023

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 学会等名
      人間環境問題研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 米国における州際地下水紛争の国際法への示唆―ミシシッピ州対テネシー州事件最高裁判決を契機として―2023

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 学会等名
      早稲田大学 比較法研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国際法上の環境損害とその責任制度2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所環境法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大エチオピア・ルネサンスダム(GERD)建設に伴うナイル川国際法秩序の変容―重大損害防止原則と衡平利用原則の相克2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 学会等名
      水資源・環境学会2021年度冬季研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米州人権条約における「健全な環境に対する権利」の法的根拠―ラカ・ホンハット協会先住民族対アルゼンチン事件の検討を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 学会等名
      第25回環境法政策学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 国際環境法講義〔第2版〕2022

    • 著者名/発表者名
      西井正弘、鶴田 順
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      4842040661
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] SDGsで読み解く淀川流域2021

    • 著者名/発表者名
      後藤和子、鳥谷部壌
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221020
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 国際環境法講義2020

    • 著者名/発表者名
      西井正弘、鶴田順
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842040646
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ケースブック国際環境法2020

    • 著者名/発表者名
      繁田泰宏、佐古田彰、岡松暁子、小林友彦、平野実晴、鳥谷部壌
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916576
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi