• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的な政治制度を横断する政党組織に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13400
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関京都大学

研究代表者

石間 英雄  京都大学, 法学研究科, 准教授 (30866786)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード政治学 / 政党政治 / テキスト分析 / ネットワーク分析 / 二院制 / 政党組織 / 政治的対立 / 選挙制度 / マルチレベルの政治制度 / 連邦制
研究開始時の研究の概要

本研究は日本とオーストラリアの政党を主要な分析対象として、政党内のルールの集合である政党組織のあり方を上下院の関係、国政議員と地方議員の関係を踏まえ総合的に分析する。本研究は、議員間の「つながり」に着目し、ネットワーク分析などの新しく発展しつつある手法を用いて政党組織のあり方を総合的に分析するものである。特に、下院議員・上院議員・地方議員といった様々なアクター間の協力・交渉の帰結として政党組織の形成を捉えるという点に特色が存在する。制度の組み合わせに着目する本研究によって今後の制度改革などに対する含意が得られるものと考えられる。

研究成果の概要

政党は現代の民主主義において欠くことのできないアクターである。この研究は、政党の組織について議員間の対立と協力という視点から、上院議員と下院議員、国政の議員と地方議員の関係に着目して明らかにするものである。対立の存在を明らかにするために量的テキスト分析、協力の存在を明らかにするためにネットワーク分析を用いる。量的テキスト分析の結果からは、上下院議員の間の対立や地方議員の独自性が明らかとなった。またネットワーク分析の結果からは政策ネットワークにおけるハブとなる議員の存在が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、政治制度のあり方に注目し、制度間を架橋するような政党組織のあり方を明らかにしようとした。テキスト分析やネットワーク分析の手法を用いることで、複数のレベルに存在する政治家間の相互作用や対立のあり方を可視化したことに本研究の意義がある。上下院議員の対立関係や中央と地方の対立のあり方を明らかにし、その相互作用を検討することで、選挙制度に限られない政党形成のあり方について理論的な示唆が得られた。このような分析は今後の政治制度や政党のあり方を考える上で意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Public support for the judicial branches under the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Shigemura Sohei、Iseki Tatsuya、Ikeda Shun、Ishima Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Elections, Public Opinion and Parties

      巻: 31 号: sup1 ページ: 348-360

    • DOI

      10.1080/17457289.2021.1924729

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multi-level muddling: Candidate strategies to “nationalize” local elections2021

    • 著者名/発表者名
      Ken Victor Leonard Hijino and Hideo Ishima
    • 雑誌名

      Electoral Studies

      巻: Volume 70 ページ: 102281-102281

    • DOI

      10.1016/j.electstud.2021.102281

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How electoral reform alters legislative speech: Evidence from the parliament of Victoria, Australia 1992?20172020

    • 著者名/発表者名
      Ishima Hideo
    • 雑誌名

      Electoral Studies

      巻: 67 ページ: 102192-102192

    • DOI

      10.1016/j.electstud.2020.102192

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二院制と政党組織-参議院議員の政策活動2020

    • 著者名/発表者名
      石間英雄・建林正彦
    • 雑誌名

      選挙研究

      巻: 36 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ネットワーク構造から見る自民党組織2022

    • 著者名/発表者名
      石間英雄
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウィルス感染症対策への批判と政府支持: アクターとレトリックに関するサーベイ実験2022

    • 著者名/発表者名
      石間英雄
    • 学会等名
      京都大学現代政治ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 討論スタイル・人事ネットワークを用いた政党内・政党間対立の測定と要因の分析2022

    • 著者名/発表者名
      石間英雄
    • 学会等名
      関西行政学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 対等な二院制と議員間の協力関係2021

    • 著者名/発表者名
      石間英雄
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Whose Blame Undermines Support for the Government: Populists, Experts, or Oppositions2021

    • 著者名/発表者名
      Ishima, Hideo
    • 学会等名
      European Consortium for Political Research General Conference, Virtual Event
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Whose Blame Undermines Support for the Government: Populists, Experts, or Oppositions2021

    • 著者名/発表者名
      石間英雄
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 国会質疑から見る政党間対立-討論スタイルに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      石間英雄
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Clarity of Responsibility and Judicial Compliance: A Time-Series Cross-National Analysis of Postwar Democracies2020

    • 著者名/発表者名
      石間英雄、井関竜也
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi