• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀後半のフランスにおけるアメリカ論に関する政治思想史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13405
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2020-2021)

研究代表者

永見 瑞木  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (10780629)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード政治思想史 / 18世紀思想史 / 米仏関係 / フランス革命 / アメリカ革命 / 権力均衡論 / 代表制 / 18世紀フランス / アメリカ論 / 代表民主政 / 18世紀後半フランス / コンドルセ / フランス革命史 / アメリカ独立 / 邦憲法 / 米仏比較 / フランス政治思想 / 18世紀後半
研究開始時の研究の概要

本研究は、商業社会の進展、身分制秩序の動揺、国際環境の変化などを背景とする18世紀後半から革命期のフランスにおいて、同時代のアメリカがどのような問題関心を背景に、どのように論じられたか、またそうしたアメリカを論じる姿勢にはいかなる変化が見られたかについて、米仏両国の思想史的な連関を意識しながら追跡しようとするものである。それにより、同時期のフランスにおける政治思想の展開を、参照項としての「アメリカ」という新たな視座のもとに示すとともに、政治学・政治思想史における重要な概念の歴史的な生成の過程、とりわけフランスの政治思想におけるそうした概念のもつ歴史的背景や固有の特質などを明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、18世紀後半からフランス革命の時代にかけて、新たな共和国を象徴するアメリカがフランスにおいて継続的に論じられた様相を明らかにし、その推移を跡付けることで、同時代の米仏両国の思想的な相互連関のみならず、この時代のフランスの政治思想、とりわけ共和主義やその秩序構想の展開およびその特質を明らかにする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フランス革命とアメリカ革命は時に対照的なものとして、前者は抽象的な原理に基づく急進的、暴力的な革命として、後者はより穏健なものとして捉えられることがある。しかしいずれも18世紀後半の同時代の思想的文脈を共有する部分が多い。本研究は、アメリカとフランスの同時代の思想的交流に着目することで、共通の知的枠組みを前提としつつ、アメリカの諸制度がフランスにいかに受容されたかを問い、フランス固有の文脈を明らかにすることで、その政治的・思想的特質を明らかにする点に意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] コンドルセの代表制論ーフランス革命期における「代表民主政」の視点2022

    • 著者名/発表者名
      永見瑞木
    • 雑誌名

      大阪府立大学紀要(人文・社会科学)

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comments on Professor John Dunn's paper "Truth, Trust and Impression-management in Democratic Legitimacy"2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Nagami
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 21 ページ: 360-363

    • NAID

      40022624806

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「グローバルな視座」は政治思想史に何をもたらすか:アメリカ建国を見つめる同時代フランスの議論から考える2023

    • 著者名/発表者名
      永見瑞木
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コンドルセの代表制論ーフランス革命期における「代表民主政」の視点2022

    • 著者名/発表者名
      永見瑞木
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Comments on Professor John Dunn's paper "Truth, Trust and Impression-management in Democratic Legitimacy"2020

    • 著者名/発表者名
      永見瑞木
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] フランス革命史 自由か死か2022

    • 著者名/発表者名
      ピーター・マクフィー(永見瑞木・安藤裕介訳)
    • 総ページ数
      497
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560098950
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] よくわかる政治思想2021

    • 著者名/発表者名
      野口雅弘・山本圭・高山裕二[編著]永見瑞木(「コンドルセ」「公教育」項目執筆)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090990
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi