• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トルコにおけるウイグル女性のイスラム的共生社会の創出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13444
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関同志社大学

研究代表者

中屋 昌子  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30838850)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード越境 / ウイグル / トルコ / イスラム / 国家 / 宗教 / 中国 / トランスナショナル / 国際移動 / ジェンダー / イスラーム / 共生社会 / ディアスポラ / 多文化共生
研究開始時の研究の概要

本研究は、トルコに信仰の自由を求めて移住したウイグル女性に焦点を当て、中国新疆ウイグル自治区での信仰生活の実態、移住先トルコでのイスラム的共生社会の創出過程を明らかにするものである。ウイグル女性を事例にして、ムスリム女性のイスラム的共生圏の特徴を学際的視点から解明することにより、ムスリム女性への偏見を是正し、グローバル社会において喫緊の課題となっている非ムスリムとムスリムとの共生社会構築への貢献を目指す。

研究実績の概要

トルコイスタンブルに渡航し、ウイグルNGOの協力を得てウイグル女性コミュニティ(セファキョイ地区、ゼイティンブルヌ地区)の現地調査を行った。ウイグル女性がトルコに亡命した背景には、中国(新彊ウイグル自治区、以下新疆)で宗教統制が2009年ウルムチ事件以降より強化されたこと、それにより女性のイスラム的な服装の管理、女性の宗教的教育の管理が強まったこと、伴侶が宗教的理由で刑務所で服役している、もしくは伴侶が刑務所で死亡し寡婦となったことなどの理由が存在することが判明した。
トルコに亡命したウイグル女性かなりの数が存在しているが、なかには新疆からトルコまで女性の意思で単身で亡命して来た者も数多く存在し、20代、30代の女性といった若年層が多いことが明らかとなった。
セファキョイ地区においては、生活に困難なウイグル女性のためにウイグル女性が女性専用のバザールの開設、バザールの店舗を安価で借りうけ子供服店・下着店・洋装店・食料店・ウイグル伝統医学の薬局を開く、女性のNGOの開設、女性のための縫製学校や作業場(アトリエ)の開設、宗教クラスや女性のための神学校を設けていることが明らかになった。また、こうした女性同士の情報交換には、主にSNSが使用されていることが分かった。このように、女性のイスラム的な共存的空間を創出することで、ウイグル女性の活動の場が広がり、共存的空間が拡大していることも明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中国に渡航し文献資料調査、トルコでは文献資料調査、および現地調査を行った。研究会での発表や書籍の出版を行った。

今後の研究の推進方策

今後の研究においては、これまでに入手した文献調査を継続すると同時に、現地調査で得た資料や聞き取り調査を整理する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Uyghur Diaspora in Turkey: Their Faith and Ethnicity2022

    • 著者名/発表者名
      NAKAYA Masako
    • 雑誌名

      Muslims in China and their Multicultual Spheres: Coexistence through Migratory

      巻: 1 ページ: 95-102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイグルのイスラム信仰をめぐるメディアと権力2023

    • 著者名/発表者名
      中屋昌子
    • 学会等名
      EESTU(東ユーラシア研究プロジェクト東北大学拠点) 2023年度第6回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウイグル青少年の宗教的越境とイスラム共同体2021

    • 著者名/発表者名
      中屋昌子
    • 学会等名
      中国ムスリムの超国家・超民族的ネットワークの構築と多文化共生圏の創出に関する研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Uyghur Diaspora in Turkey: Their Faith and Ethnicity2021

    • 著者名/発表者名
      NAKAYA Masako
    • 学会等名
      Muslims in China and their Multicultual Spheres: Coexistence through Migratory
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「トルコにおけるウイグル・コミュニティ」2020

    • 著者名/発表者名
      中屋昌子
    • 学会等名
      同志社大学F.G.S.S.研究センター夏期特別講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The Muslim Network and Philanthropy in Turkey2020

    • 著者名/発表者名
      NAKAYA Masako
    • 学会等名
      同志社大学CISMOR
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 信仰と越境のウイグル : 「進歩」の共和国から復興のイスラム共同体へ2023

    • 著者名/発表者名
      中屋昌子
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892599286
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] イスラーム文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      八木 久美子
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi