• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業の現金保有行動を考慮した金融政策の経済成長効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13449
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 慶春  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (30748520)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード経済成長 / イノベーション / 特許保護 / 現金保有 / 研究開発 / 資金調達 / 特許ライセンス / 研究開発投資 / 金融政策 / 企業の現金保有
研究開始時の研究の概要

本研究は既存研究と異なり、コーポレート・ファイナンス分野の研究で明らかにされている企業の現金保有行動やR&D投資の調整費用を内生的経済成長理論に取り入れる。本研究を通じて金融政策が企業のR&D活動や経済成長に与える理論的影響が解明され、中央銀行が取るべき金融政策が明らかになる。また本研究では理論だけでなく、企業活動の個票データ等を用いてインフレ率が企業の現金保有行動やR&D活動にどのような影響を及ぼしているかを実証的に分析する。それを通じて構築したモデルの実証的妥当性を検証するとともに、そのメカニズムを説明する理論の再構築を行う。

研究成果の概要

本研究では,現実の企業が投資のために手元現金を使用していることに着目した内生成長モデルを構築した.企業の利潤が全て配当に回ることが想定されている既存理論とは大きく異なる.その結果,経済の研究開発投資を活発にするためにはフォロワー企業の手元資金を増やす政策が有効であることが明らかになった.例えば既存特許の保護を強化する政策は,フォロワー企業の利潤を減らすために研究開発投資を抑制してしまう効果がある.一方で素朴なシュンペーター効果により研究開発投資への意欲が高まるという正の効果も存在する.その結果,前者と後者の効果どちらが支配的かによってトータルの効果が決定されることを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

労働力人口の減少に直面する日本において,生産性の向上を通じた経済成長をいかに達成するかは非常に重要な課題である.本研究では,現金保有を行う企業の研究開発投資をいかに刺激するか,という視点から新たな理論研究を行なったものである.現実の企業は外部資金よりも手元現金を積極的に用いることから,研究開発投資を行う企業の利潤を増加して資金制約を緩和するのが望ましいという本研究の主張は,一定の説得力を持つものである.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Leading Patent Breadth, Endogenous Quality Choice, and Economic Growth2023

    • 著者名/発表者名
      Keishun Suzuki and Shin Kishimoto
    • 雑誌名

      ISER Discussion Paper

      巻: 1205 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corporate tax cuts in a Schumpeterian growth model with an endogenous market structure2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Keishun
    • 雑誌名

      Journal of Public Economic Theory

      巻: 24 号: 2 ページ: 324-347

    • DOI

      10.1111/jpet.12545

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth and Welfare Effects of Interventions in Patent Licensing Negotiations2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Kishimoto and Keishun Suzuki
    • 雑誌名

      MPRA paper

      巻: No.108009 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PATENT PROTECTION, OPTIMAL LICENSING, AND INNOVATION WITH ENDOGENOUS ENTRY2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Keishun
    • 雑誌名

      Macroeconomic Dynamics

      巻: forthcoming 号: 8 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1017/s1365100519000099

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competition, patent protection, and innovation with heterogeneous firms in an endogenous market structure2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Keishun
    • 雑誌名

      Journal of Public Economic Theory

      巻: forthcoming 号: 3 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1111/jpet.12415

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Leading Patent Breadth, Licensing Negotiation, and Economic Growth2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶春
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Corporate Tax Cuts and Economic Growth2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木慶春
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi