• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける「資本主義」概念の成立ーW. ゾンバルトの影響を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K13463
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07020:経済学説および経済思想関連
研究機関帝京大学 (2022-2023)
大阪大学 (2020-2021)

研究代表者

周 雨霏  帝京大学, 外国語学部, 講師 (50823803)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード経済思想 / 資本主義論 / ドイツ歴史学派 / ゾンバルト / 社会科学史 / 日独思想交流 / ドイツ経済思想 / 歴史学派 / 資本主義 / 日本経済思想史 / ドイツ経済思想史 / 思想受容史 / 中独思想交流 / W・ゾンバルト / 資本主義理解 / 受容史 / Werner Sombart
研究開始時の研究の概要

19世紀半ばごろから、「ウェスタン・インパクト」により、アジア諸国が近代資本主義システムへ編入され始めたのである。しかし、「資本主義」という概念が東アジアの思想空間に導入され、広く使われ始めたのは、世紀転換期におけるドイツ歴史学派の受容によるものである。本研究の目的は、「最若年」歴史学派の代表者であるヴェルナー・ゾンバルトに着目し、東アジアの絡み合う思想空間におけるゾンバルト資本主義論の受容史を掘り上げる思想史的検討を行う。そうすることによって、西洋の経済思想が日本を経由し、人の移動と情報の循環を通じて東アジアに広がっていく「知的連鎖」の実像を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

本研究は、「最若年」歴史学派の代表者であるヴェルナー・ゾンバルト(1863-1941)に焦点を当て、近代資本主義の歴史的起源と段階的発展に関するゾンバルトの学説が東アジアの経済学者の資本主義理解に与えた影響を明らかにするものである。特に、ゾンバルトの経済学研究の中で、企業家精神、統合的な経済哲学、資本主義発生論に関する議論が日本と中国の経済学者の間で活発な議論を引き起こしているにもかかわらず、これまで十分に検討されてこなかった。本研究は、これらの知的連鎖を個別の経済学者の論説に即して検証し、多数の成果を論文として発表できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東アジアにおいて、資本主義に関する言説がすでに20世紀初頭に登場したが、多くの先行研究は1930年代の日本における資本主義論争及び中国における社会史論戦に集中している。初期の議論、特にドイツ歴史学派の強い影響を受けた資本主義論の東アジアへの移入の実態は、十分に解明されていない。本研究は、世紀転換期のドイツにおける代表的な資本主義論者であるゾンバルトの受容史を手がかりに、一国史的な枠組みを超えて20世紀前半の資本主義をめぐる言説のトランスナショナルな交差全体を視野に入れることに努めた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件、 招待講演 9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Social Policy, Social Thought, and Social Reform in Prewar Japan: Kawada Shiro’s Analysis of Capitalism and Urban Social Problems2023

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 雑誌名

      帝京大学国際日本学研究

      巻: 第一号 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Concept of ‘Oriental Despotism’ in Modern Japanese Intellectual Discourse2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yufei
    • 雑誌名

      The International History Review

      巻: 2022年 号: 3 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1080/07075332.2022.2147570

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際左派漢学与日本的中国研究:以魏特夫《中国的経済与社会》在日本的介訳与接受為中心2022

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 雑誌名

      歴史教学問題

      巻: 第5巻 ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tatiana Linkhoeva. Revolution Goes East. Imperial Japan and Soviet Communism. [Studies of the Weatherhead East Asian Institute, Columbia University.] Cornell University Press, Ithaca (NY) [etc.] 2020. x, 281 pp. $27.95. Open Access.2021

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yufei
    • 雑誌名

      International Review of Social History

      巻: 66 号: 1 ページ: 144-147

    • DOI

      10.1017/s0020859021000067

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蘭克史学在日本的伝播与接受2021

    • 著者名/発表者名
      周雨霏
    • 雑誌名

      学術研究

      巻: 第8号 ページ: 121-130

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬克思主主義史学与二戦前及戦時日本的亜洲研究:以“亜細亜的”一詞的流行与語義変遷為中心2021

    • 著者名/発表者名
      周雨霏
    • 雑誌名

      史學月刊

      巻: 第11号 ページ: 107-117

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (Book Review)Friedrich Lenger et. al. (eds.), Werner Sombart: Briefe eines Intellektuellen (1886-1937). Duncker & Humblot Verlag, 2019.2020

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 雑誌名

      上海書評

      巻: 9月7日号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 戦前の関西における社会政策学:河田嗣郎の思想と活動を中心に(発表確定)2024

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      2024年度日本経済思想史学会大会(第35回大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fudo, Volksgeist, and “Japanese Economics”: The wartime economic thought of Naniwada Haruo2023

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 京城帝国大学の社会経済史研究ー森谷克己(1904-1964)を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      日本経済思想史学会2023年度第二次例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本知識人のアジア社会論と植民地経験:京城帝国大学時代の森谷克己を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第七回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大塚久雄《共同体的基礎理論》的写作背景探究2023

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所 第11回日本マルクス主義研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From State Neoliberalism to Neo-Listianism: Transition of the Dominant Economic Ideology in China in the 21st Century2022

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      International Symposium: The Future of Liberalism: Japan, France and Germany in Global Context
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外来学問的国際化困境:日本経済思想史研究面臨的挑戦与対策2022

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「新時代に向ける国際日本研究:理論と方法」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「国民精神」と「経済学」 :W・ゾンバルトと難波田春夫の思想的交錯を論じる2022

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      研究会:日独近代化における〈国民文化〉と宗教性
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Ideal of Social Policy: Kawada Shiro’ Analysis of Capitalism and Urban Social Problems2021

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imagining Capitalism in Early Twentieth Century Japan: The Discourse on the Capitalist Spirit, the Corporation and the Modern Menschentyp2021

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      Contested Knowledge in a Connected World
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fudo, Volksgeist and the “Japanese Economy” of the Totalitarianism: The Wartime Economic Thought of Naniwada Haruo2021

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      Fascism in Motion: Concepts, Agents and the Global Experiences
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The German Impact on the Economy Thought in Republic China2021

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      Globalizing the Social Sciences: German-East Asian Entanglements in the 19th and 20th Century
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The “Reactionary Modernist” and His Transnational Legacy: Werner Sombart and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yufei Zhou
    • 学会等名
      Der 7. Deutsch-Asiatischer Studientag Literatur- und Geisteswissenschaften
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蘭克史学在日本的伝播与受容2021

    • 著者名/発表者名
      周 雨霏
    • 学会等名
      [シンポジウム]20世紀以來的中華学術与外来思想
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] (Symposium) Globalizing the Social Sciences: German-East Asian Entanglements in the 19th and 20th Century2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi