研究課題/領域番号 |
20K13506
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
陳 鳳明 東北大学, 経済学研究科, 助教 (30803051)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 新農保政策 / 労働供給 / 健康状態 / RDD / CHARLS / 因果効果 / メカニズム / CHARLSデータ / RDD分析 / 政策効果 / メカニズムの解明 / 新型農村社会養老保険 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、中国における新型農村社会養老保険が農村高齢者の労働供給と健康水準に与える影響及びその背景にあるメカニズムを実証的に明らかにすることが目的である。中国のマイクロデータを用いて、回帰不連続デザイン(RDD)により、中国政府が2009年に実施した新農保政策は、農村高齢者の労働供給に与える影響とそのメカニズム(仕送り金)に関する分析(分析1)と、健康水準に与える影響とそのメカニズム(ライフスタイルの変化と支出の変化)に関する分析(分析2)を行うことを通じて、中国の農村地域と似ている他の新興国の社会保障制度の創設や政策効果の評価などに活用できるエビデンスを提供する。
|
研究成果の概要 |
本研究課題では、(1)新農保政策が農村高齢者の労働供給に与える影響、(2)新農保政策が農村高齢者の健康に与える影響、(3)人口政策による子どもの需要の抑制と健康投資、(4)退職が健康に与える影響という4つの分析を行った。すべての内容はディスカッションペーパーとして公開され、そのうち、(4)は国際学術誌に掲載された。(1)-(3)に関しては、引き続き国際誌に投稿を進めている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究プロジェクトでは、中国で導入された新農保政策が農村高齢者の労働供給や健康状態に与える影響を明らかにしたうえで、特に負の影響については、健康投資や詳細なメカニズムの解析を通じて対策を提案した。今後他の発展途上国が類似的状況に直面した場合、この研究は政策の負の効果を軽減するための政策立案の基礎を提供できた。
|