• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観的調査データを用いた家計消費の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K13512
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関千葉大学 (2022)
愛媛大学 (2020-2021)

研究代表者

新関 剛史  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (40733986)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード期待インフレ率 / 非伝統的金融政策 / 主観的データ / 家計消費 / 非伝統的財政・金融政策 / 家計支出 / 主観的な調査項目 / ライフサイクル・恒常所得仮説
研究開始時の研究の概要

本研究では、主観的な調査項目を有する世帯レベルのマイクロデータを用い、①(ゼロ金利制約下において)期待インフレ率が家計消費に与える影響、②(恒常及び一時)所得ショックが家計消費に与える影響、の2点を明らかにする。①については、GDPの約6割は消費からなっているため、近年期待インフレ率の上昇を試みているいわゆる非伝統的金融政策の効果を評価する上で重要な示唆を提供してくれると期待できる。②については、所得ショックを恒常所得ショックと一時所得ショックに分けた上で、それらに対する家計消費の反応を見ることで、ライフサイクル・恒常所得仮説の検証が可能である。

研究成果の概要

本研究では、家計レベルの主観的なデータを用いることで、2つの分析を行なった。
1つ目が期待インフレ率が家計支出に与える影響についてであり、3つの政府統計をマッチングすることで分析を行なった。その結果、期待インフレ率の上昇は一時的に耐久財支出を中心に家計支出を刺激するが、その後2四半期程度で同程度の反動減があり、長期的に家計支出は影響を受けない可能性が示された。
2つ目が恒常・一時所得ショックが家計支出に与える影響についてである。分析の結果、日本の家計は一時所得ショックもさることながら、恒常所得ショックについてもかなりの部分をinsureできている可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

期待インフレ率の上昇が一時的に家計支出を刺激しうるが、その後すぐに同程度の反動減があり、家計支出に与える長期的な影響はほぼないという分析結果は、ゼロ金利制約下で行なわれている非伝統的研究政策の効果を考える上で、示唆深い結果と言える。特に、長期的な効果までを分析した研究事例は、筆者の知る限り、日本においては初めてである。
また、日本の家計は恒常所得ショックの8割程度をinsureできている結果は、リーマンショックやコロナショック等が家計の経済厚生に与える影響を考える上で、重要な結果と言える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] How does household expenditure respond to inflation expectations? Evidence from randomized information treatments in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Niizeki
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: forthcoming

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflation Expectations and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-Panel Data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Niizeki
    • 雑誌名

      ESRI Discussion Paper Series

      巻: 364 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Expected Inflation and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-panel data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      新関 剛史
    • 学会等名
      日本経済学会(関西学院大学)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Expected Inflation and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-panel data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Niizeki
    • 学会等名
      Asian Meeting of the Econometric Society(カーティン大学、マレーシア)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expected Inflation and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-panel data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      新関 剛史
    • 学会等名
      青山学院大学経済学部ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Expected Inflation and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-panel data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      新関 剛史
    • 学会等名
      内閣府ESRIセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Expected Inflation and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-panel data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      新関 剛史
    • 学会等名
      日本経済学会春季大会(関西学院大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Expected Inflation and Household Expenditure: Evidence from Pseudo-panel data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      新関 剛史
    • 学会等名
      Econometric Society Asian Meeting(マレーシア)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi