• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西アフリカ経済の発展径路に関する歴史的研究ー繊維産業を事例にして

研究課題

研究課題/領域番号 20K13548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 和夫  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (00823189)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード西アフリカ / 発展経路 / 繊維産業 / グローバル・ヒストリー / 熱帯
研究開始時の研究の概要

近年のグローバル・ヒストリー研究では、熱帯諸地域の経済発展パターンの解明が喫緊の課題になっている。本研究では、主として西アフリカの製造業(繊維生産)に着目することによって、同地域の経済発展の特徴を明らかにすることを目的とする。具体的には、まず環境条件の多様性が繊維生産に及ぼす影響と、地域内及び遠隔地交易が各地の生産・消費とどのように結びついているのかを考察する。なかでも、比較的史料にアクセスすることが容易な18世紀から20世紀の繊維生産や交易に焦点を絞ることによって、植民地化・脱植民地化前後での連続性・変化を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi