• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的知性と企業の国際パフォーマンスの関係に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K13559
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関釧路公立大学

研究代表者

曽我 寛人  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (70803211)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード文化的知性 / 国際化 / 国際ビジネス / ネットワーク / 起業志向 / 組織能力 / 知識 / システマティックレビュー / 海外進出 / 中小企業 / 多国籍度 / メタ認知CQ / 認知CQ / 動機CQ / 行動CQ / 消費者行動 / 原産国 / カントリーイメージ / 国際経営 / 国際マーケティング / 業績
研究開始時の研究の概要

本研究では、異文化を理解するための個人の能力である文化的知性の視点から、中小企業の効率的な国際化の方法を探究することを目的とする。企業は、海外の他社との取引等を通じてネットワークを構築し、それにより国際化が進展する。このネットワークの構築に対して、文化的知性という個人的特性が影響を及ぼすと考える。それは、文化的知性が異文化コミュニケーションを円滑化する効果を持ち、これによりネットワーク構築も促されると考えられるからである。本研究では、上記の詳細なメカニズムを実証分析により解明する。

研究実績の概要

1つ目に、本研究課題の鍵概念である文化的知性についてのシステマティックレビューを行った。前年度に行った共引用分析では最新の研究動向を把握することが難しかったことから、書誌結合分析を実施した。具体的には、Web of Seienceで入手した書誌情報(引用文献リストの情報)を用いて実施した。その結果、最新の研究においては、定量的な手法によりイノベーションやコミュニケーションといった幅広いテーマで、文化的知性との関係を捉えようとするものが多いことがわかった。これらを統合して検討したところ、文化的知性を先行要因としてみる研究と成果要因として捉える研究に分けることができた。さらに、いくつかのテーマで文化的知性の研究が十分に行われていないことを特定することができた。また、文献レビューを行ったことにより、文化的知性の研究において立脚することの多い理論や概念を把握することができた。
2つ目に、文化的知性に関するアンケート調査を実施し、企業における意思決定者の文化的知性の水準や他の要因に関するデータを入手することができた。このデータを用いて、文化的知性と企業の国際化の関係に関する分析を実施した。その結果、直接的な影響については確認することができなかったが、いくつかの要素を媒介して有意な影響を及ぼすことを確認することができた。ここから、文化的知性について検討する際には、媒介要因や調整要因を検討することの重要性が示唆されたのである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査結果の集計やデータ処理に時間を要したことから、遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

調査結果を、口頭発表あるいは論文として公表する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] HistCiteを用いた文化的知性に関する研究動向2023

    • 著者名/発表者名
      曽我寛人
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要社会科学研究

      巻: (35) ページ: 89-103

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中小企業によるアントレプレナーシップとしての国際化にかんする研究動向 : Hist Citeによるシステマティック・レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      関 智宏、曽我 寛人
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 73 号: 5 ページ: 1177-1199

    • DOI

      10.14988/00028761

    • ISSN
      03872858
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/28769

    • 年月日
      2022-02-14
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中小企業によるアントレプレナーシップとしての国際化にかんする分析モデル―VOSviewerによるシステマティック・レビュー―2022

    • 著者名/発表者名
      関智宏、曽我寛人
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 74(3) ページ: 43-61

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外子会社の立地選択に関するエントロピー・モデル2022

    • 著者名/発表者名
      曽我寛人
    • 雑誌名

      日本貿易学会研究論文

      巻: (11) ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日系企業の多国籍度と業績の関係に関する定量的分析2022

    • 著者名/発表者名
      曽我寛人
    • 雑誌名

      釧路公立大学地域研究

      巻: (30) ページ: 83-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An Empirical Study on the Relationship between Cultural Intelligence, Country Image, and Consumer Behavior2021

    • 著者名/発表者名
      曽我寛人
    • 雑誌名

      釧路公立大学 地域研究

      巻: 29 ページ: 29-45

    • NAID

      40022493766

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化的知性の構成要素間の関係に関する実証分析2021

    • 著者名/発表者名
      曽我寛人
    • 雑誌名

      日本経営診断学会論集 2020

      巻: 20巻

    • NAID

      130008050987

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] VOS viewerを用いた文化的知性(CQ)に関するシステマティック文献レビュー2024

    • 著者名/発表者名
      曽我寛人
    • 学会等名
      日本経営診断学会第62回北海道部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effects of Cultural Intelligence on Organizational Innovation and Strategic Flexibility: The Mediating Role of Entrepreneurial Orientation2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Soga
    • 学会等名
      Korea Trade Research Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際人材の派遣先国の特徴に関するエントロピー・モデル―日系企業を対象とした分析―2021

    • 著者名/発表者名
      長太あゆみ、曽我寛人
    • 学会等名
      日本経営システム学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi