研究課題/領域番号 |
20K13591
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 北海学園大学 (2021-2023) 東日本国際大学 (2020) |
研究代表者 |
中村 暁子 北海学園大学, 経営学部, 講師 (30847520)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ワーク・キャリア / 昇進意欲 / キャリア・アスピレーション / 社会的ネットワーク / ジェンダー / 組織 / ロールモデル / 女性管理職 / 人的ネットワーク / 昇進・昇格 / キャリア形成 |
研究開始時の研究の概要 |
自社外のパーソナル・ネットワーク内にロールモデルはいるのか? キャリア形成意欲に影響をもたらす存在としてロールモデルが注目される。これは女性従業員が管理職となった後の出来事を予測するための情報を提供し役割を担うための自信を与える効果や,ロールモデルへ社会化する過程で昇進行動を促進すると考えられている。既存の研究や実務の中では,ロールモデルのような社会的学習の機会をもたらす人物とそれを受ける人物が同一の企業組織の中にいる前提のもとに語られる傾向がある。しかし本来は組織外の人物もロールモデルにはなりうるが,女性の自社外のネットワーク内のロールモデルに着目した研究はなく,この点に議論の余地が残る。
|
研究実績の概要 |
2023年度は,①量的調査により取得したデータの分析と解釈, ②質的調査の実施, ③質的調査により取得したデータの整理と分析, ④質的調査により取得したデータの解釈の検討, ⑤発見事実の公表の5点を行なった。 ①量的調査により取得したデータの分析と解釈では,本研究課題の目的の一つである,女性の自社組織外の人的ネットワーク構造を明らかにするために,研修教育会社Aが開催する女性を対象とした研修参加者のコミュニティを対象として実施した社会的ネットワークを明らかにする調査の結果の分析と解釈を行った。この結果をもとに質的調査の対象者の選定を行ない,②質的調査を実施した。質的調査は2022年度に検討を行った調査の計画をもとに,7名の方に対してのべ8回のインタビュー調査を行った。③質的調査により取得したデータの整理と分析では,8回のインタビューで得た言説をGTAとTEAの方法を用いて整理と分析を行った。分析では特に,それぞれのインフォーマントのワーク・キャリア形成において「他者」がどのように関与していたか,どのような結果をもたらしたのかという視点で分析を行った。分析結果については,④解釈の検討も行った。具体的に明らかになったことは,インフォーマントの女性たちは研修教育会社Aの研修での学びだけではなく,そこで出会った人々との日々の交流の中で女性として,あるいは人としての目標や自己像を形成しており,その延長線上にワーク・キャリアにおいてのさまざまな変化があったことが明らかになった。女性たちのワーク・キャリアの成果とそこに至るまでのプロセス(特に他者との相互作用)について明らかにされたことは,2024年度に国際学会と論文にて公表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナウイルス感染拡大下において,2020年度,2021年度の進捗は思わしくなかったが,2023年度に調査を完了した。2024年度は結果や成果の公表を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度はこれまでの研究調査で得た知見の公表を順次,行う予定である。
|