• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位置情報を利用した価格プロモーションに対する消費者の商圏内買い回り行動の理解

研究課題

研究課題/領域番号 20K13616
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

加藤 諒  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 准教授 (30823843)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード広告効果 / 位置情報 / 価格プロモーション
研究開始時の研究の概要

本研究は、GPSによる位置情報と、複数店舗の購買履歴情報を用いて、消費者の商圏内の買い回り行動を理解することと、それに付随する小売店舗の価格戦略との関連性を探ることを目的とする。本研究では、①GPSによる位置情報と、②複数店舗の購買履歴情報、③複数店舗の価格情報を入手すること、などにより、競合店舗の存在を考慮した商圏レベルの包括的な条件の下での価格戦略の効果を明らかにすることができる。

研究成果の概要

本研究の目的は、GPSによる位置情報と、複数店舗の購買履歴情報を用いて、消費者の商圏内の買い回り行動を理解することと、それに付随する小売店舗の価格戦略との関連性を探ることである。特に本研究では位置情報によるターティングを行うモバイル広告の効率性に与える影響に関して検証を行った。本研究では2つの大規模RCT実験を行うことで、この点に関する検証を行った。その結果、消費者の「地域に関する親近性」や、「店舗に関する知識」の違いによって、モバイル広告に対する反応に大きな違いがあることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、これまで明らかにされてこなかった「地域に関する親近性」や「店舗に関する知識」といった消費者の文脈(context)が、モバイル広告に対する弾力性に大きな違いを及ぼし、これが目標指向システムや習慣システムといった二重過程理論によって説明されうることを明らかにしたことである。これまでは、店舗への距離やクーポンの有効期限といった店舗側の要素を考慮した研究が蓄積されてきた。一方で本研究では消費者の文脈がクーポンへの弾力性に影響を与えることを示しており、この点は学術的意義が大きい。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mobile Targeting: Exploring the Role of Area Familiarity, Store Knowledge, and Promotional Incentives2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kato, Takahiro Hoshino, Daisuke Moriwaki, Shintaro Okazaki
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: 2022-10 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 現在地への親近性がジオターゲティング広告の効率性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      加藤諒, 星野崇宏, Shintaro Okazaki, 森脇大輔
    • 学会等名
      日本マーケティング・サイエンス学会研究部会WS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タイムプレッシャーと現在地への親近性がインセンティブへの反応に与える効果:大規模RCTによるモバイル広告データを用いて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤諒
    • 学会等名
      行動経済学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi