研究課題/領域番号 |
20K13651
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
平屋 伸洋 明治大学, 経営学部, 専任講師 (50715224)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 経営者能力 / MAスコア / 資本コスト / 価値関連性 / 利益マネジメント / 業績予想の精度 / 業績モメンタム / MA Score / Managerial ability score / 分布特性 / 時系列特性 / Managirial ability score / 業績予想 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,経営者能力(Managerial Ability Score;MA Score)が資本コストに与える影響について理論的かつ実証的に分析する。MA Scoreとは,Demerjian,et al. (2012)が提示した経営者・経営陣の能力を定量的に測定する概念であり,米国を中心にあらゆる社会科学の研究領域で用いられている。本研究では,MA Scoreが高い企業ほど資本コストが低くなるというリサーチ・クエスチョンを研究課題の核心をなす学術的「問い」と位置づける。そして,これに付随する利益マネジメントや業績予想の精度といった具体的な検討課題を明らかにすることで研究目的を達成させる。
|
研究成果の概要 |
本研究では,Managerial Ability Score(MA Score)が資本コストに与える影響について理論的かつ実証的に分析する。MA Scoreとは,Demerjian, et al. (2012)が提示した経営者・経営陣の能力を定量的に測定する概念であり,米国を中心にあらゆる社会科学の研究領域で用いられている。本研究では,MA Scoreが高い企業ほど資本コストが低くなると予想して分析を行った。 分析の結果,MA Scoreが高い企業ほど将来パフォーマンスがポジティブになる傾向にあるものの,資本コストに対して有意な影響を及ぼすことまでは明らかにされなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の狙いは,MA Scoreのメカニズムの解明にある。資本コストなどの近接する概念に対してMA Scoreを加えた検証を実施した例は今のところ確認できない。これらの関連性を検証することは,これまで解明されていないメカニズムを明らかにすることにつながり,本研究の成果には学術的意義がある。 また,本研究はMA Scoreの有用性や信頼性をさらに高めることにも貢献する。経営者・経営陣の能力を評価する有用な尺度が完成することは,学術的貢献のみならず実務や社会に対しても大きな貢献・インパクトをもたらすと考える。これら社会的意義も踏まえると,本研究が具備する創造性は極めて大きいと確信している。
|