研究課題/領域番号 |
20K13654
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07100:会計学関連
|
研究機関 | 名古屋商科大学 |
研究代表者 |
Frendy 名古屋商科大学, 商学部, 准教授 (00825218)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Audit team continuity / String similarity / Audit partners / Audit quality / Audit pricing / Audit report lags / Partner experience / Auditor Switch / Client Bargaining Power / Partner Similarity / client bargaining power / involuntary / auditor switch / audit fee / partner continuity / Japanese Audit Market / Audit Fee / Bargaining Power / Partner Following / Big 4 to Big 3 |
研究開始時の研究の概要 |
Japanese audit market experienced a major change from the Big 4 dominated the audit market to the Big 3 in 2006. However, the effects of this transition on the dynamics between clients and audit firms have not been fully explored. The research aims to perform an empirical analysis of the effect of the transition on auditor switch behavior, audit pricing, client bargaining power, audit quality, and client following audit partners. This research provides insights for capital market regulators to develop future policies in preparation for the possibility of a large audit firm collapse.
|
研究成果の概要 |
この研究は、連続する監査業務におけるパートナーの構成の変化を定量的に示す新しいアプローチを提案することで、既存の実証的会計学文献に貢献します。我々の研究の結果は、パートナーのローテーションと監査再入札についての議論に貢献します。
この研究では、大規模監査法人のクライアントは、監査チームの組成をより安定させるようにインセンティブを受けていることが明らかになりました。これは、監査報告の迅速なターンアラウンドに貢献し、監査品質を妥協せず、また監査費用を増加させないためです。この結果を受けて、規制当局は、大規模および小規模の監査人に対する再入札規制の限界効果を考慮し、競争力のある監査市場を創出すべきです
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Regulators interested to pursue policies on audit retendering should consider the findings of this study since retendering directly affects the audit team continuity of existing clients because audit team continuity affects large and small auditors differently on audit outcomes and audit fee.
|