研究課題/領域番号 |
20K13687
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 大阪国際大学 |
研究代表者 |
上原 健太郎 大阪国際大学, 人間科学部, 講師 (10782641)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 条件不利地域 / 大都市圏 / 非大都市圏 / 若者文化 / ネットワーク / SNS / 飲食店 / 沖縄 / 社会学 / ノンエリート / 若者 / 地元 |
研究開始時の研究の概要 |
戦後の沖縄は、米政府統治時代の特異な社会状況のなか、「商業化」としての近代化を経験した。その結果、那覇都市圏を中心に、飲食店・宿泊業などの零細サービス業が集積する経済構造が形成されることになった。こうした条件不利地域で、沖縄の飲食業は、どのように商売を成り立たせているのだろうか。多種多様なネットワークを確保できるか否かは、零細飲食店を経営する者にとって、いわば「死活問題」となる。沖縄の零細飲食店は条件不利地域に適応するために、いかにしてネットワークの形成・維持・再編を図り、暮らしているのか。この点を、フィールドワークを実施することで明らかにしていく。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、条件不利地域・沖縄における零細飲食店のビジネス展開について、ネットワークの形成・維持・再編といった社会学的な観点から明らかにすることである。1年目は、先行研究の検討を重点的に行った。2年目は、対象者である若者集団Yの経営実践の記録化、那覇都市圏でのフィールドワーク調査、および、資料調査を実施した。3年目にあたる2022年度は、1年目、2年目の実施状況を踏まえた上で、以下の作業を行った。 まず、若者集団Yの経営活動について、現地調査を実施した。具体的には、新型コロナウィルスの蔓延状況の緩和に伴い、Yの経営実践がどのように展開し、変化したのか、それに伴ってネットワークのあり方がいかに再編されていったのかについて記録した。そこからは、コロナ禍で発案、展開された経営実践が、「コロナ後」も継続されていることが明らかとなった。ネットワークに関しても、既存のつながりを維持しつつ、新規ネットワークの掘り起こしに注力している実態が浮かびあがってきた。 次に、若者集団Yの紹介を通じて、那覇都市圏で飲食店を経営している別の集団に調査を実施した。とくに今回の調査では、飲食店経営に至った経緯について詳しく話を伺った。そこからは、3世代にもわたって、那覇都市圏で親族経営が展開されてきたことが明らかとなった。 他にも、沖縄県立図書館にて、沖縄の飲食業に関する資料調査を実施した。具体的には、過去の新聞記事を通読し、沖縄の飲食業が置かれた社会的な状況について、情報収集を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルスの蔓延状況の緩和に伴い、現地調査を二回実施できた。その結果、当初予定していた調査内容を上回る情報を得ることができた。ただし、病気を理由に3月末に予定していた調査が実施できなかった点は予想外であった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、最終年度となるため、現地調査を継続しつつ、本研究課題で得られた情報や知見をまとめる作業に時間を費やする。
|