• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

International Alliances Between Experts and Activists in Post-Fukushima Japan

研究課題

研究課題/領域番号 20K13702
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関玉川大学

研究代表者

NOVIKOVA Natalia  玉川大学, ELFセンター, 非常勤講師 (30868138)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードcitizen science / expert activism / post-Fukushima Japan / nuclear power / environmental justice / disaster justice
研究開始時の研究の概要

This research discusses the nature of expert activism and explains the organization of alliances between activists and sympathetic experts across borders in the aftermath of the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident. As a result, this research can offer strategic insights on the possible solutions to disaster inequalities.

研究成果の概要

本研究では、福島第一原子力発電所事故後に出現した専門家と市民活動との連携について明らかにすることを目的としています。
この4年間、私はさまざまな復興プロジェクトに市民とともに取り組んでいる専門家にインタビューしました。その結果、『日本の三重災害:東日本大震災、津波、福島原発事故後の正義の追求』と題された共編書が出版されました。その本は私、J. Gerster博士、 M. G. Hartwig博士によって編集されました。この巻の各章では、東日本大震災後の災害ガバナンスとさまざまな形の災害関連の不正義について議論しています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

The results of this research further our understanding of environmental and disaster justice and demonstrate how expertise can undermine environmental inequalities. Furthermore, this research project elicits the roles and responsibilities of experts in environmental justice struggles.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Book Introduction2024

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova
    • 学会等名
      Tohoku University International Research Institute of Disaster Science Book Break on “Japan’s Triple Disaster"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Parent's Activism in the Kanto Region2023

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova
    • 学会等名
      Sophia University Institute of Comparative Culture Book Break on “Japan’s Triple Disaster: Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami and Fukushima Nuclear Accident.”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Epistemic Injustice in the Aftermath of 3.112021

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova
    • 学会等名
      Workshop: Disaster Justice in the Aftermath of 3.11
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Epistemic Barriers to Environmental Justice2020

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova
    • 学会等名
      the AAS-in-Asia 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Japan’s Triple Disaster Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami, and Fukushima Nuclear Accident2023

    • 著者名/発表者名
      Natalia Novikova, Julia Gerster, Manuela G. Hartwig
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032375465
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 福島原発事故と避難自治体-原発避難12市町村長が語る復興の過去と未来2022

    • 著者名/発表者名
      川﨑興太, Natalia Novikova, 他
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798917885
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi