• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるケアリーバー調査のシステム構築と制度との循環

研究課題

研究課題/領域番号 20K13775
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

永野 咲  武蔵野大学, 人間科学部, 准教授 (10788326)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード社会的養護 / 児童養護施設 / ケアリーバー / 実態把握調査 / 退所者調査 / 当事者 / foster care / care leaver / foster youth / transition / survey
研究開始時の研究の概要

日本でのケアリーバー調査システムを構築し、制度との循環を検討するため、3つの研究課題を設定し明らかにする
1 海外先行事例の収集と検証:海外の制度先行国におけるケアリーバー調査を収集し検証を行う。これには、現地訪問調査のほか、ウェブ会議等による収集も含まれる
2 自治体からの提供データの分析・検証と継続調査の実施:自治体と協定を結び、措置中・措置解除の若者に対する調査データについての分析を行う。調査法の限界や改善点についても検証を行い、ケアリーバー調査の方法について実証的な検証を行う
3 コホート調査を含むケアリーバー調査の課題と実施要件の検討:コホート調査の課題を検証し、克服しうる条件を抽出する

研究実績の概要

本研究では、日本への導入が喫緊の課題である社会的養護措置解除後の実態把握調査(以下、ケアリーバー調査)のあり方について、1海外の先行例の収集とシス テムの検証、2自治体からの提供データの分析・検証と継続調査の実施、3 コホート調査を含むケアリーバー調査の課題と実施要件の検討を行う。
4年目となる2023年度においては、1海外の先行例の収集とシステムの検証では、米国のNational Youth Transition Databaseにおいて重職を担った専門家を招聘し、ヒアリング調査を実施するとともに今後の研究協働体制について合意を得た。 ヒアリング調査からは、社会的養護を経験した若者の調査への参画方法について具体的な取り組みを確認することができた。今後、米国調査へつなげていく予定である。
2自治体からの提供データの分析・検証と継続調査の実施においては、昨年度実施したA自治体での調査に加え、B自治体においてアンケート調査及びインタビュー調査を実施した。 2024年度夏の報告を目指して分析を継続している。
3コホート調査を含むケアリーバー調査の課題と実施要件の検討では、2020年度から当事者参画を目指すNPO法人インターナショナル・フォスターケア・アライア ンスと共同で実施してきた社会的養護を経験した若者のコロナ禍での生活状況調査の分析に着手した。さらに、上記のB自治体での調査は追跡調査を念頭においた計画となっており、今回の調査での協力者に対し2年後(2025年度)に追跡でのインタビュー調査を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外調査においては、コロナ禍の影響により1-2年後ろ倒しになっているものの、招聘によって調査を実施している。また国内調査では2つ目の自治体での調査が終了し、順調に進行している。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2024年度には、以下の方策で推進する。
1海外の先行例の収集とシステムの検証においては、研究期間に構築したネットワークを活用し、米国National Youth Transition Databaseについてのさらなる 情報収集を実施するとともに、米国を訪問し、聞き取り調査を実施する。英国でのケアリーバーの実態把握調査について電子的方法を用いるなど実現可能な方法での情報収集を行う。
2自治体からの提供データの分析・検証と継続調査の実施においては、2022年度に実施したA自治体及びB自治体でのアンケート調査及びインタビュー調査の結果の分析及び報告を行う。
3コホート調査を含むケアリーバー調査の課題と実施要件の検討では、3ヵ年のWEB調査の結果、及びA自治体、B自治体における調査の結果を総合し、日本でのケ アリーバー調査の実施要件と今後のあり方について一定の考察を得るとともに、論文等での公表を目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 社会的養護を必要とする子どもの権利擁護と当事者参画2023

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      人間福祉学研究

      巻: 16(1) ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総括論文 子ども・若者の人生を、ともに2022

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      季刊児童養護

      巻: 53 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護を経験した若者はコロナ禍をどう生きたか ― IFCA プロジェクト C アンケート調査結果から2021

    • 著者名/発表者名
      IFCA プロジェクトC・永野 咲
    • 雑誌名

      世界の児童と母性

      巻: 89 ページ: 54-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的養護のもとで育つ若者の孤立・孤独と参画―ライフチャンスの視点から紐解く2021

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 290

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護を必要とする子ども・若者の当事者参画とソーシャルワーク2020

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 26(3) ページ: 216-223

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 当事者と支援者のポジショナリティとパートナーシップ-「環状島モデル」から-2023

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第 29 回学術集会滋賀大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ケアリーバー全国調査の到達点と課題2021

    • 著者名/発表者名
      永野咲 , 家子直幸 , 佐藤葵
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるケアリーバー調査(措置解除後実態把握調査)の具現化ー先行調査自治体からの示唆2020

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会いしかわ金沢大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的養護の当事者が考える当事者参画ー新型コロナウイルス感染症(COVID-19)があぶりだしたもの2020

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会いしかわ金沢大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] パーマネンシーをめざす子ども家庭支援―共通理念に基づくケースマネジメントとそれぞれの役割2023

    • 著者名/発表者名
      畠山 由佳子(編著), 福井 充(編著), 笹井 康治, 伊藤 徳馬, 榑沼 あづさ, 中島 尚美, 橋本 達昌, 永野 咲 (担当:共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      4753312348
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 45355642482023

    • 著者名/発表者名
      松本 俊彦
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535564248
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから2021

    • 著者名/発表者名
      栄留 里美、長瀬 正子、永野 咲
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353074
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi