研究課題/領域番号 |
20K13838
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐々木 朝子 北海道大学, 大学文書館, 特定専門職 (70830644)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 帝国大学 / 林学実科 / 林学 / 卒後進路 / 林学教育 / 東北帝国大学農科大学 / 東京帝国大学 / 林学科 / 学科目 / 教育史 / 演習林 / 旧制専門学校 / 旧制大学 |
研究開始時の研究の概要 |
旧制下での林学に関する高等教育は、農学部を設置する帝国大学及び高等農林学校が担っており、これらの高等教育機関では学生・生徒の実習を目的として演習林を設置していた。そして、卒業生の多くは、専門知識を活かして森林行政や林産業に従事した。本研究では、1880~1940年代における林学に関する高等教育の実態を明らかにするため、各高等教育機関のカリキュラムや演習林を利用した実習の内容に関する調査を行う。また、在学中の教育が卒業後の職業生活にどのような影響を与えたのか明らかにするため、学生・生徒が卒業後に従事した職務等を調査する。以上の調査に基づき、林業における教育と産業の連関を考察する。
|
研究成果の概要 |
東北帝国大学農科大学林学科(1908年設置)の学科目は東京帝国大学農科大学の学科目をもとに編成された。学科目は1910年、1913年に改正され、「殖民学」「森林昆虫学」「森林美学」など、東京帝国大学には無い独自の科目が増加した。卒業生は、森林経理学、造林学、森林利用学を専攻する者が多く、母校に教官として残ったのは森林経理学、造林を専攻した卒業生であった。 札幌農学校・東北帝国大学農科大学付設の林学課程の卒業生1,059名の進路状況について、同窓会誌より1903年~1917年の勤務先を集計したところ、多い勤務先は山林局が管理する大小林区で、ほかには帝室林野局、朝鮮総督府、北海道庁が多い。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、高等教育機関において教授される「林学」と、卒業生が携わる「林産業」との間を、卒業生の大学史の立場からつなぐことを試みた。対象となる教育機関のうちの一部ではあるが、東北帝国大学農科大学林学科の学生、及び付設の林学課程の生徒について、在学から卒業後に至るまでの基礎的な状況を、卒業論文題目の一覧、勤務先の人数一覧等、具体的に整理した。
|