• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

図画工作科における「子どもの〈見る〉」を深めるための教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K13981
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関共栄大学

研究代表者

井ノ口 和子  共栄大学, 教育学部, 教授 (80806703)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード図画工作 / 鑑賞活動 / 身体 / プログラム / 授業改善 / 触る / 多様な〈見る〉視点 / 図画工作科 / 見る / 子ども
研究開始時の研究の概要

本研究は、図画工作科における児童の鑑賞活動を「子どもの〈見る〉」と定義し、「子どもの〈見る〉」ことの意味と意義を探り、図画工作科の題材と教育プログラムの構築を図ることを目的とする。小学校の教育現場では、鑑賞活動の重要性に対する認識が高まりつつあるが、「子どもの〈見る〉」ことの意味や意義についての理解は十分とは言えない現状がある。本研究では、図画工作科における「子どもの〈見る〉」を具体的な子どもの姿として示し、「学習題材」としての教育プログラムを開発する。

研究実績の概要

本年度の研究実績は以下の2点である。
(1)昨年度に実施した東京都杉並区立小学校第6学年の図画工作科実践授業「ジャズをかこう」について、共同してつくりだす活動における「子どもの〈見る〉」に着目し、論文にまとめた。
(2)小学校における授業実践と授業改善に着目し、研究を実施した。具体的には、造形遊びにおける授業改善に着目し、松山市立小学校における授業研究とシンポジウムを実施した。第1学年における造形遊びの授業(「ひかりときりとお花がみ」、「ずこちゃんのならべてつんで」)の実践では、東京都公立小学校図工専科教員と学級担任との連携による授業を実践し、「子どもの〈見る〉」から造形遊びの題材を検討した。造形遊びの活動において、児童は「何を」・「どのように」〈見る〉のかに着目し、学習指導案の作成と指導・支援と評価についての知見を得た。シンポジウムでは、 基調講演「子どもが〈私〉と〈意味〉を生成する場としての『造形遊び』」(滋賀大学:村田 透先生)と授業者、美術科教育の教員によるパネルディスカッションを実施した。
公開授業とシンポジウムに、松山市内の小学校教員及び愛媛大学教育学部附属小学校教員、学生などの多数参加があり、意見交換から学校現場の現状と課題についての理解を深めるとともに、図画工作科における造形遊びの授業改善の提案を行った。
共同して表す活動や造形遊びに「子どもの〈見る〉」からアプローチすることによって、図画工作科における表現活動と鑑賞活動との関連について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は研究最終年度であり、図画工作科での授業におけるプログラム開発を完了させる予定であった。研究初年度及び2年度における新型コロナ感染症の影響により、研究の進捗が大幅に遅れた。本年度は授業実践及びシンポジウムを実施することができたが、これまでの研究成果とシンポジウムのまとめが完了していない。

今後の研究の推進方策

研究を一年延長し、図画工作科の鑑賞活動における「子どもの〈見る〉に関する研究成果をまとめ、表現活動への汎用についても考察し、図画工作科の学習において活用できるプログラムをまとめる。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 共同して作り出す活動における「子どもの〈見る〉」ー第6学年事例「JAZZをかこう」を通した実践研究ー2024

    • 著者名/発表者名
      井ノ口和子
    • 雑誌名

      大学美術教育学会「美術教育学研究」

      巻: 56号 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 図画工作科における鑑賞活動の指導法に関する考察ー〈見る〉を広げる授業改善の試みー2022

    • 著者名/発表者名
      井ノ口和子
    • 雑誌名

      共栄大学研究論集

      巻: 20 ページ: 157-170

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「子どもの絵」を〈見る〉ことに関する考察-初等教科教育法(図画工作)の授業実践を通してー2021

    • 著者名/発表者名
      井ノ口和子
    • 雑誌名

      大学美術教育学会「美術教育学研究」

      巻: 53号 ページ: 33-40

    • NAID

      40022546168

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi