• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

推論主義に基づく統計教育の改善に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14013
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関大妻女子大学 (2023)
日本女子大学 (2020-2022)

研究代表者

大谷 洋貴  大妻女子大学, 家政学部, 講師 (40825238)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード統計教育 / 推論主義 / 数学教育
研究開始時の研究の概要

本申請研究の目的は,推論主義の視座から現在の統計教育の何が問題なのかを明らかにするとともに,その問題点を改善するアプローチの開発に取り組むことである。まず,推論主義の理解に基づいて,その何を統計教育研究に持ち込めるのかを考察する。これを受けて,推論主義の視座から統計教育の伝統的な課題を生み出す要因を多面的に追究する。最後に,推論主義のアイデアを用いて課題を解消するアプローチを検討する。

研究成果の概要

本研究の目的は,統計教育研究で近年注目を集めている推論主義の視座から,現在の統計教育の問題点を考察するとともに,それを改善するアプローチを提案することであった。推論主義は言語哲学に属するため,その思想や着想が統計教育研究にどのように応用できるかを検討した。主要な研究成果は,『科学基礎論研究』誌に掲載された。その論文では,推論主義者ブランダムが近年の著作で提示する「想起」の概念を手掛かりとして,統計教育の実践において確認され得る相対主義が生じる要因とそれを回避するための方策を論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,統計教育研究で近年注目を集めている推論主義の視座から,日本の統計教育の問題点を考察し,それを改善するアプローチを提案した。一連の研究の成果は,現在の学習指導要領で強調されている統計教育をより充実させ,改善することにつながる。加えて,数学教育(統計教育,教育学)研究と哲学研究の間に推論主義という橋を架けることができたことは,両分野の発展に大きな影響を与えることができたと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 教育実践における相対主義を回避する視座としての推論主義2024

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴
    • 雑誌名

      科学基礎論研究

      巻: 51 号: 1-2 ページ: 23-35

    • DOI

      10.4288/kisoron.51.1-2_23

    • ISSN
      0022-7668, 1884-1236
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential of Brousseau’s guessing game in teacher education: two complementary cases2024

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Hakamata, Hiroto Fukuda, Hiroki Otani, Koji Otaki, Berta Barquero, & Marianna Bosch
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology

      巻: online first ページ: 1-21

    • DOI

      10.1080/0020739x.2024.2321587

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Real and illusionary difficulties in conceptual learning in mathematics: comparison between constructivist and inferentialist perspectives2023

    • 著者名/発表者名
      Uegatani Yusuke、Otani Hiroki、Shirakawa Shintaro、Ito Ryo
    • 雑誌名

      Mathematics Education Research Journal

      巻: 35 号: 4 ページ: 895-915

    • DOI

      10.1007/s13394-023-00478-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An inferentialist view of notions and concepts2023

    • 著者名/発表者名
      Uegatani Yusuke、Otani Hiroki
    • 雑誌名

      For the Learinng of Mathematics

      巻: 43 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Young Japanese Children’s Subjectification and Objectification Through the Lens of Joint Labor in a Mathematical Activity at a Preschool: A Case Study2023

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa, Yusuke Uegatani, Hiroki Otani, & Hiroto Fukuda
    • 雑誌名

      Early Childhood Education Journal

      巻: in press 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s10643-023-01493-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How are proof and proving conceptualized in mathematics curriculum documents in the USA and Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      Otani, H., Reid, D., & Shinno, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 267-274

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本の中学校数学科「確率」は確率教育研究の知見をどのように反映しているか?2022

    • 著者名/発表者名
      石橋一昴, 大谷洋貴
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 ページ: 542-545

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仮説検定の考え方の指導のための非形式的な適合度検定2022

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仮説検定の考え方における確率の意味に関する教科書分析2022

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴, 石橋一昴
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 ページ: 546-547

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 統計的アーギュメンテーションの構造の分析と特徴づけ2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 洋貴
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 36 号: 2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.14935/jsser.36.2_1

    • NAID

      130008142974

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2021-12-19
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科教育の実験活動における教員志望学生の統計的認識に関する事例的調査―STEM教師教育に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      大谷 洋貴、五十嵐 敏文
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45 号: 2 ページ: 194-205

    • DOI

      10.14935/jssej.45.194

    • NAID

      130008065626

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ad lib music session as a metaphor for mathematics classroom activities in the theory of objectification: A phonetic analysis of laughter2021

    • 著者名/発表者名
      Uegatani, Y., Nakawa, N., Kimura, M., Fukuda, H., & Otani, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 169-176

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インフォーマルな仮説検定の活動にみられる特徴2021

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 45 号: 0 ページ: 113-116

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_113

    • NAID

      130008131483

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 推論主義に基づく数学的タスクデザインの原理の開発:複素数係数の2次方程式に関する数学的タスクを具体例として2021

    • 著者名/発表者名
      上ヶ谷 友佑、白川 晋太郎、伊藤 遼、大谷 洋貴
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 45 号: 0 ページ: 535-538

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_535

    • NAID

      130008131753

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非形式的な仮説検定からみた仮説検定の考え方2021

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      巻: 54 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育の実験活動における教員志望学生の統計的認識に関する事例的調査 ―STEM教師教育に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴,五十嵐敏文
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45(2)

    • NAID

      130008065626

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ad lib music session as a metaphor for mathematics classroom activities in the theory of objectification: A phonetic analysis of laughter2021

    • 著者名/発表者名
      Uegatani, Y., Nakawa, N., Kimura, M., Fukuda, H., & Otani, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 44th Conference of IGPME

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] デジタル環境/ICT環境における数学教育2021

    • 著者名/発表者名
      早田透, 影山和也, 阿部好貴, 福田博人, 大谷洋貴, 石橋一昴
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第54回研究発表会(上越教育大学,オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 33.数学授業におけるアーギュメンテーションの国際 ―比較に向けた研究デザインの検討―2021

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔,宮川健,袴田綾斗,大谷洋貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第55回研究発表会(鳴門教育大学,オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 確率単元の学習展開に関する推論主義的特徴づけ ―理論的確率と経験的確率の双方向関係を視座とする事例的考察―2020

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴,石橋一昴,上ヶ谷友佑
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第52回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Brandomの推論主義とSkovsmoseの意味の志向性 ―数学教育研究における志向性解釈についての理論的検討―2020

    • 著者名/発表者名
      上ヶ谷友佑,大谷洋貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第52回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 統計的探究におけるシミュレーションの機能に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第44回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校数学教科書における標本抽出の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴,福田博人,袴田綾斗,大滝孝治
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モンティ・ホール問題における仮説検定と背理法2020

    • 著者名/発表者名
      大滝孝治,大谷洋貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル環境/ICT環境における数学教育2020

    • 著者名/発表者名
      早田透,影山和也,阿部好貴,福田博人,大谷洋貴,石橋一昴
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi