• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読むことにおける理解の深化に資する対話を核とした教育評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14019
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

高瀬 裕人  琉球大学, 教育学部, 准教授 (30823083)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード教育評価 / 理解 / 学習のための評価 / 学習としての評価 / 対話的評価 / 称賛する見方 / 信頼 / 継続的評価 / 自立した読者 / 対話的な学習評価 / カンファランス / バランスのとれたアプローチ / 学習者中心 / 形成的評価 / 対話 / 理解方略 / 理解の成果 / マインドセット / 認知的スキルと社会情動的スキル
研究開始時の研究の概要

本研究は、読むことにおける学習者の理解の深化に資する教育評価方法を開発することを目的としたものである。より具体的には、学習者の認知的スキルと社会情動的スキルの変容を観点として教師と学習者との間で展開される、対話を核とした読むことの教育評価システムを開発し、その妥当性と実行可能性を検証する。また、これらの検証を通して、読むことにおける学習者の理解の深化に資する教育評価を展開していくうえで必要な教師の専門的力量を解明するとともに、そうした教育評価を継続的に実施していくうえで必要なツールを開発する。

研究成果の概要

本研究は、以下のことを明らかにした。
(1)学習者の理解の深化に資するものとするために、理解するための方法と、それを用いて得られた成果や〈喜び〉とを関連づけて対話する学習評価が効果的であること。(2)そうした学習評価は、学習者の欠点を探したり、競争を煽ったりするのではなく、〈称賛的な見方〉を基盤としたものであること。(3)また、そうした学習評価は、教師と学習者、学習者同士が互いのことを信頼し合うなかで営まれるものであり、〈信頼〉を核としたものであること。(4)こうした学習評価を大切にして継続的に行っていくことにより、学習者が〈自立した学習者〉へと成長していくことにつながること。

研究成果の学術的意義や社会的意義

情報が氾濫している現代社会において、主体的に言葉に向き合い、ゆたかに深く思考・判断・表現することが求められている。本研究は、こうした「読むこと」の資質・能力を育成する上で必要な教育評価について検討した。
本検討を通して、継続的な対話的な学習評価を実践していくために必要なもの、またその具体的な道筋を描き出すことができた。本研究で得られた知見は、国語科教育研究で課題とされてきた自立した読者の育成に資する教育評価法を提示した点に学術的意義がある。また本研究で得られた知見は、これからの時代に必要な資質・能力を育み、時代を生き抜く自立した読者の育成することに寄与するという点において社会的意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 〈信頼〉を核とした読むことの学習評価2023

    • 著者名/発表者名
      高瀬 裕人
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 102 号: 102 ページ: 99-115

    • DOI

      10.24564/0002019697

    • ISSN
      1345-3319
    • URL

      https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/records/2019697

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習者中心の教育における読むことの学習評価2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日々の授業に生きる国語科の学習評価2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 雑誌名

      日本国語教育学会沖縄支部紀要 てぃんがーら

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈自立した読者〉の育成に資する読むことの教育評価:〈称賛する見方〉を核とした形成的評価に関する検討を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国語科における「学び続ける主体」の育成に資する〈学習のための評価〉2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1245

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「学び続ける子供」を育てるための国語の評価とは2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 866

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学習者の理解の深化をうながす読むことの形成的評価:フィードバックの効果的な活用に関する検討を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 98

    • NAID

      120007027721

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自立した読者の育成をめざす国語科の学習評価2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      沖縄小学校国語研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自立した学習者を育てるための学習評価:Peter Afflerbach(2022)Teaching Readersを手がかりとして2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] どのような学習評価が読むことの学びを促すのか-Kate Roberts(2018)A Novel Approachを手がかりとして2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第140回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日々の授業に生きる評価を考える-教育評価の動向から2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      日本国語教育学会沖縄支部令和3年度第1回学習会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈信頼〉を核とした読むことの学習評価-Jennifer Scoggin & Hannah Schneewind(2021)Trusting Readers を手がかりとして-2021

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第141回世田谷大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] みんなで評価について考えよう-中学校2年の意見文の授業をモデルに2021

    • 著者名/発表者名
      新垣真、高瀬裕人
    • 学会等名
      日本国語教育学会沖縄支部令和3年度第4回学習会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己評価力の育成に資する「読むこと」の教育評価実践に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      日本教科教育学会第46回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高生の読むことへの取り組みを促す教育評価に関する検討:Jeffrey D. Wilhelm(2016)“You Gotta BE the Book"(Third Edition)を手がかりとして2020

    • 著者名/発表者名
      高瀬裕人
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第139回秋期大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi