研究課題/領域番号 |
20K14063
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
武長 龍樹 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (50629037)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 重度・重複障害 / メタ分析 / 時系列データ / 定位反応 / シングルケース研究 / 時系列分析 / コミュニケーション |
研究開始時の研究の概要 |
2010年代以降シングルケース研究を統合するメタ分析の手法が盛んに開発され、議論されているものの、反応が分かりにくく不安定な重度・重複障害児者には適応されていない。本研究は、(1) エビデンスの規準を満たす研究デザインを用いて重度・重複障害児者に対する定位反応の動きの時系列データを取得する。(2)微細な反応を動きの可視化技術を用いて定量化した動きの時系列データについて、提案されているどの効果量を用いるべきかを明らかにする。(3)その効果量を統合しメタ分析をすることによって、重度・重複障害児者の反応の不安定さをもたらす要因を日内変動と日間変動の観点から明らかにする。
|
研究成果の概要 |
重度・重複障害児者とのコミュニケーション支援のためには、彼らの定位反応を把握することが重要であるが、反応は微小で不安定であるために観察が難しい。この研究では、メタ分析を用いて彼らの動きの時系列データから、定位反応の個別性を客観的に評価することを目指した。最終年度までの実験的観察から得られたデータを分析し、平均値に基づく効果量を算出した。マルチレベルモデルを構築して日内変動や日間変動の要因を考慮し、心拍数の水準が定位反応に影響を与える事例がみられた。この研究では、シングルケース研究のメタ分析手法を比較検討し、微小な反応の客観的な解釈につなげる手法を提案した
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
重度・重複障害児者のコミュニケーション支援には、どのような状況において彼らの定位反応が生じているかをできるだけ客観的に把握することが重要だと考えられる。そのために本研究ではシングルケース研究のためのメタ分析の手法を、彼らの動きの時系列データへ適用できることを明らかにした。これを教育実践に応用していくためには、ABAデザインに代表される介入フェーズの前後にベースラインフェーズを実験的観察の手法によって重度・重複障害児者の反応を確認していくことが必要だと考えられる。
|