• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害児の自己決定に関わる学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K14066
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

今枝 史雄  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70824118)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード知的障害 / 自己決定 / 学習支援 / システム構築
研究開始時の研究の概要

近年、知的障害者が職業選択、住まいの場の選択等において、適切な自己決定を行うことが重要視されている。本研究は3つの研究からなる。研究1では知的障害特別支援学校高等部に在籍する知的障害児の自己決定の実態を明らかにする。研究2では学習内容・方法・評価からなる自己決定に関わる問題解決能力の形成に向けた学習プログラムの作成および有効性を検証する。研究3では特別支援学校における知的障害児に対する自己決定に関わる問題解決能力の形成に向けた学習支援システムを構築していく。

研究成果の概要

本研究は、知的障害者の自己決定の実態に関する調査を基に、自己決定に関わる学習プログラムの作成および有効性の検証を行うことを目的とした。
知的障害者114名に自己決定の実態を調査した結果、「外食先のメニュー」などと比較し、「生活する場所」などの契約行為に関する自己決定は有意に少なかった。次に、地理(お茶の種類)と日常生活(昼食の選び方)を題材とした学習プログラムを作成し、知的障害者延べ65名に実施した。知的障害者の学習特性を踏まえ、ベン図を用いた選択肢の特徴の視覚化を試みたが、達成率にバラつきが見られた。今後は選択肢の特徴を理解につながる支援ツールの改良とともに、学齢期で活用することが望まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2003(平成15)年の支援費制度導入以降,知的障害者支援の近年のキーワードとして自己決定支援が挙げられている。しかし、わが国では自己決定という概念が近年になり重要視されたことも関係し、「自己決定に関わる能力」、特に問題解決能力の形成に向けた学習方法とその支援方法に関する実証的研究は、知的障害者に対して、まだほとんど行われていないことが課題とされている。本研究では成人期ではあるものの、知的障害者の自己決定の実態と自己決定に関わる能力を形成する学習プログラムを作成したことで、知的障害者の自己決定支援の提言につながったと言える。今後、支援ツールを改良することで、学齢期の実施にもつながると言える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校高等部における卒業後を見据えた学びについて2023

    • 著者名/発表者名
      迫田真喜・今枝史雄
    • 雑誌名

      大阪教育大学附属特別支援学校 研究紀要

      巻: 3 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校高等部における教科・領域に基づく教育課程編成に関する今後の課題-2009年告示学習指導要領実施下の調査を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 71 ページ: 365-376

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害者の問題解決能力形成に向けた教科別の指導について : 成人期の理科の取り組みを通して2022

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 41 ページ: 146-154

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校の教育課程編成に関する今後の課題 -指導形態ごとの実施率と年間授業時間数の分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦
    • 雑誌名

      大阪教育大学 総合教育科学

      巻: 69 ページ: 49-62

    • NAID

      120006979987

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 知的障害者の大学教育(1)-大学が果たす役割と展望-2023

    • 著者名/発表者名
      水野和代,寺谷直輝,鈴木規子,今枝史雄,京俊輔,田中良三
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 成人期知的障害者の自己決定に関わる選択行為の実態-本人調査を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害者のオンデマンド型オンライン学習における指導・支援方法について2022

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,菅野敦,城田和晃,辻村洋平,川西邦子,佐藤麗奈,棟方哲弥
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における学習指導要領に応じた教育課程編成上の課題について ―小学部から高等部の分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,佐藤麗奈,烏雲畢力格,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校小学部における教育課程編成上の課題について―3群での比較を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤麗奈,今枝史雄,烏雲畢力格,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する「教科別の指導」の指導方法について(Ⅰ)―理科の実践での達成率の経年変化を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      城田和晃,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する「教科別の指導」の指導方法について(Ⅱ)―社会の実践での達成率の経年変化を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      吉澤洋人,川西邦子,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者のオンデマンド型オンライン学習における指導方法の特徴について―対面型講義との比較を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      川西邦子,吉澤洋人,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校の指導形態別の課題に関する探索的研究-全国調査を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      烏雲畢力格,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本発達障害学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害児の成人期を見据えた教育課程・教育内容の検討-特別支援学校卒業生への調査を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄
    • 学会等名
      日本発達障害学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する教科別の指導-理科・社会科の実践を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,菅野敦,城田和晃,吉澤洋人,井澤信三,水内豊和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における 教科・領域を中心とした教育課程の編成(1)-小学部の分析を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する教科別の指導に関する研究(Ⅰ)―成人期の理科の実践を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      城田和晃,佐藤麗奈,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の思考力・判断力・表現力を形成する教科別の指導に関する研究(Ⅱ)―成人期の社会科の実践を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      川西邦子,吉澤洋人,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の論理的な思考の形成に向けた学習支援―集合分類に関わる課題の実施を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      吉澤洋人,川西邦子,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人期知的障害者の住まいの場の選択に関わる学習支援(Ⅲ)―選択に用いる観点を整理する活動を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      辻村洋平,竹井卓也,大沼健司,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における 教科・領域を中心とした教育課程の編成(2)-中学部の分析を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤麗奈,今枝史雄,菅野敦
    • 学会等名
      日本発達障害学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における 教科・領域を中心とした教育課程の編成(3)-高等部の分析を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      今枝史雄,佐藤麗奈,菅野敦
    • 学会等名
      日本発達障害学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Habi-Labo オープンカレッジ東京

    • URL

      https://habi-labo.org/oct/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi