研究課題/領域番号 |
20K14090
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 公立諏訪東京理科大学 |
研究代表者 |
尾崎 剛 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 准教授 (80712158)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | プロジェクト基盤学習 / 学習分析 / 授業改善 / 遠隔会議システム / PBL / 教育工学 / 遠隔授業 / 学習支援システム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、実社会でのプロジェクト活動をプロジェクト基盤学習(PBL)に反映し、複数の大学に所属する専攻の異なる学生が参加するPBL(大学横断PBL)を実践し、より高い学習成果を得るための学習システムを確立することを目標とする。この目的の達成のために、3年の研究期間で以下の3点を研究テーマに掲げ、実践教育を通じた調査分析を行う。 1.大学横断PBLの実施方法および成功要因の検討 2.大学横断PBLの学習成果向上を目指す教育システムの検討 3.学生の専攻による学習成果の比較
|
研究実績の概要 |
本研究は、実社会でのプロジェクト活動をプロジェクト基盤学習(PBL)に反映し、複数の大学に所属する専攻の異なる学生が参加するPBL(大学横断PBL)を実践し、より高い学習成果を得るための学習システムを確立することを目標としたものである。そのために、PBL実施後に成功要因と学習成果に関するアンケート調査を行い、PBLの成果分析及び授業改善のための基礎データを収集し、成果を分析し、この分析結果をもとに授業改善を行う。専攻の異なる学生が参加することにより、PBLの学習成果にどのような影響が出るのかを明らかにすることが目的である。 今年度は、2つの大学から25名の学生が参加する6ヶ月を期間とする大学横断PBLの実施を計画したが、コロナウイルス感染症の拡大により大学横断PBLの実施に至らなかった。 今年度は、専攻ごとに異なる調査紙の作成と成果分析システムの改修に取り組んだ。これまで分析に使用してきた機器が故障したため、新たに構築し直した。また、統計分析などに使用してきたライブラリのバージョンが変わったが、新しいバージョンでもこれまでと同様の分析結果を得られることを確認した。また、分析には一部手作業が含まれていたが、PBL実施後のアンケートの回答後、分析を自動的に行えるようにした。また、実施するPBLのプロジェクトの内容や専攻による学習成果の違いを分析システムに反映する方法を検討した。 今後、これまでの大学横断PBLで得られたデータを使って、異なる学習成果に関しても同時に結果の分析を行えるようにシステムを改修する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初予定していた大学横断PBLを実施することができなかった。しかし、専攻ごとに異なる調査紙を作成することができた他、これまでの研究において利用してきた成果分析システムの改善を行い、今後大学横断PBLを実施した場合により効率的に分析を行う基盤を構築することができた。 以上より、研究はやや遅れていると自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度実施ができなかった大学横断PBLを実施し、学生の専攻によって得られる学習成果に違いがあるのかを分析する。また、新規に作成した専攻ごとに異なる調査紙をの妥当性について検証を行う。
|