• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VR技術を用いた大学野球選手および指導者育成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K14099
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

鵜瀬 亮一  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (00793291)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードVR / 状況認知 / 指導者育成 / 選手育成 / 大学野球 / 投手 / 野球 / 熟達指導者 / アイトラッキング / 選手・指導者育成
研究開始時の研究の概要

本研究では,VR技術を用いて,野球熟達指導者が有する技術的視点や選手起用,采配などに関する状況認知とアイトラッキング(どこを見ているのか)を同期させた動画を作成する.それらを大学野球選手および将来指導者を志す選手に視聴させ,視聴前後の状況認知の変化を検証する.なお,本研究の最終課題は,熟達指導者の直接的な指導を伴わない状況下でも技術論や野球観,采配に関する知見が選手および指導者へ伝承されるシステムを構築することである.

研究成果の概要

本研究では熟達指導者が試合中に「どこを見て」「何を感じているのか」を収録したVR視界動画を作成した.それらを将来野球の指導者をめざす学生に視聴させ,その前後での状況認知の変化を検証した.その結果,VR視界動画視聴前は何も語っていなかった場面で,その影響を受けたと思われる状況認知が現れたり,視聴から得た知識をもとに全く新しい状況認知を推論的に示す学生が現れた.監督の直接的な指導を伴わない状況下でも,VR視界動画を用いることで選手起用の意図や采配に関する知見が習得されることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

熟達者からの「わざ」の伝承は日本社会の様々な分野における長らくの課題でありながら,充分な解決に至っていない.スポーツ指導の現場においては,「わざ」の伝承それ自体の困難さに加え,部活動時間短縮や働き方に対する意識変化,新型コロナウィルス感染症の影響により対面で時間をかけながら伝承することが難しい社会環境に直面しているからだ.このような環境下において,熟達指導者の直接的な指導を伴わない状況下でも効率よく技術論や野球観などの知見が伝承されることが本研究で示すことができた.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] スポーツの指導言語を見直す2022

    • 著者名/発表者名
      鵜瀬亮一
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 72 ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The number of pitchers per game and pitches thrown by each pitcher in Junior High School before and after the introduction of the limited pitchers' rule in Niigata Prefecture, Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Use・Emi Nakamura・Tsutomu Sato・Tomoo Ishikawa・Kazuya Sato
    • 雑誌名

      Niigata Journal of Health and Welfare

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県中学野球試合における投手の登板人数および球数調査2021

    • 著者名/発表者名
      鵜瀬亮一・中村絵美・佐藤勉・石川智雄・佐藤和也
    • 雑誌名

      新潟医療福祉学会誌

      巻: 21 ページ: 57-60

    • NAID

      130008122443

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virtual Reality視界動画を用いた大学野球選手育成の試み2021

    • 著者名/発表者名
      鵜瀬亮一・石田航・生田孝至・内山渉・西原康行
    • 雑誌名

      新潟医療福祉学会誌

      巻: 20 ページ: 54-59

    • NAID

      40022556285

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 入団・卒団のアンケートからみた野球部員の期待と学び2023

    • 著者名/発表者名
      大室康平,鵜瀬亮一
    • 学会等名
      日本コーチング学会第34回学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] VR技術とアイトラッキングシステムを用いた熟達野球コーチの力量の顕在化2022

    • 著者名/発表者名
      鵜瀬亮一,内山渉,大矢真史,西原康行
    • 学会等名
      第22回新潟医療福祉学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 野球の投手指導における熟達指導者と未熟達指導者の状況認知2020

    • 著者名/発表者名
      鵜瀬亮一・大矢真史・内山渉・西原康行
    • 学会等名
      第20回新潟医療福祉学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi